京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up102
昨日:92
総数:350736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

4年 ソフトバレーボール

画像1
 体育科で「ソフトバレーボール」を学習しています。コートの中に十字に入ってはいけないエリアがある名付けて「withコロナコート」で学習しています。相手十字にボールが落とすと自チームに得点が入ることから,いかにして十字に落とすのかを考えています。本来のソフトバレーボールでも相手のいないところをねらうことが大切ですので,このコートで学習することで感覚を身につけていってほしいと思います。

1年生 自分のタブレットを使って・・・

画像1画像2
先週に引き続きタブレットの学習をしました。今週の学習は,自分のタブレットで「自分のIDとパスワードを入れる」練習をしました。初めての入力で少し時間がかかりましたがみんなが入力することができました。

来週もタブレットの学習があります。みんなで頑張りましょう♪

2年 zoomを使おう

 2年生は学級活動の時間に,GIGA端末を使う練習を進めています。
今回は,前回学習したZOOMに自分の力で参加する練習をしました。

 子どもたちは,前回の学習をよく覚えており,なんと10分以内に全員が参加することができました。
 毎回のタブレット学習をとっても楽しみにしている2年生。次回は文字入力に挑戦します♪
画像1画像2

3くみ 種をまいたよ

3くみの畑に,ラディッシュの種を撒きました。
1人1人,種同士が固まらないように気を付けながら,撒くことができました。

畑で野菜の世話をしていると,梅の花が咲き始めているのに,気づいた子どもがいました。梅の花を指指しながら,見つけた春を伝えたくて,「春だ」と,一生懸命教えてくれました。寒い日が続いていましたが,着実に春が近づいてきていますね。
子どもたちは次の学年を意識して,それぞれに目標を立てて,がんばっています。


画像1
画像2
画像3

1年生 第8回花丸お楽しみ会をしたよ

画像1画像2画像3
学級活動の時間に第8回花丸お楽しみ会をしました。
お楽しみ会係さんが中心となっていろいろな遊びをしました。

花丸お楽しみ会も今日で8回目です。回を増すごとに遊びを工夫したり,新しい遊びが増えたりしています。
そしていつの間にか,子ども達で計画し,準備ができるようになりました。
さすが大将軍小学校の1年生です。
1年生が終わるまでにあと何回できるか楽しみですね♪

3年生 初めてのタブレット

 ほとんどの子どもたちが初めての挑戦です。「タブレットは学習の道具としての一つとして使うもの」から始め,ID(アイディー)やPW(パスワード)とはどんなものか。気をつける心構えなどを学習しました。次に出し方や扱い方です。そして,いよいよ電源を入れて,キーボードにIDとPWを打ちログイン(タブレットを使えるようにします)です。ローマ字は何とか日ごろの成果でしょうか大丈夫でしたが,キーボードを二か所同時に押すのが難しかったり,ビックリマーク(!)を見つけるのに時間がかかったりしました。 でも,全員が時間内に無事にログインをすることができました。そして,リモート(テレビ電話のような使い方ができる)のパスワードを打ち込む手前まで,挑戦することができました。今から次の授業を楽しみにしている子どもたちです。
画像1画像2

6年 卒業アルバム作成

 6年生では,卒業アルバムの作成にあたり,「好きな物ベスト3」のアンケートをとりました。今回は,Microsoft365のFormsを使いました。アンケートの内容は,「好きな給食」「好きな教科」「好きな歌」「好きな本」「好きな果物」などです。
 集計した結果が画面に出ると,「私の選んだものが1位になったよ。」「僕がえらんだものは,僕しかいなかったよ。」など,楽しんで行うことができました。卒業まで,あと少しです。それまでに,たくさんの学習を行っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 どうぶつの赤ちゃんのクイズ大会

画像1画像2画像3
国語科で「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしています。
今日は単元のゴールとしてみんなが調べた動物の赤ちゃんのクイズ大会をしました。
生まれた時の様子や,大きくなっていく様子などを問題にしました。
きまりを守ってみんなが楽しくクイズに参加をすることができました。

本日は雨天だったので中間休みに「坂田先生なぞなぞ大会」をしました。
国語科の学習も中間休みも大変盛り上がっていました。
またみんなでしましょうね♪

1年生 初めてのタブレット学習

学級活動の時間にタブレット学習をしました。
初めてのタブレット学習だったので1回目の学習のめあては「大切にタブレットを使おう」です。
持ち運び方や取り出し方,電源のつけ方や消し方など基本的なことをしました。
とても真剣に学習に臨んでいる姿はとてもかっこよかったです。

次のタブレット学習では自分のパスワードの入力する練習をしましょう。

花丸いっぱい1年生は今週も全力で頑張ります♪
画像1画像2

6年社会科「日本とつながりの深い国々」

 社会科「日本とつながりの深い国々」の学習で,日本とつながりのある4か国「アメリカ・中国・韓国・サウジアラビア」が,日本とどのようにつながっているのかをMicrosoft365のプレゼンソフトを使って紹介する学習を行っています。今回の授業では,教室と図書館に分かれてzoomで繋ぎ発表を行いました。
 zoomの画面共有機能を使って提示し,友達の発表画面が映ると真剣に視聴する姿が見られました。また,発表後にチャット機能を使って,友達にコメントを送る姿も見られました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

令和3年度入学

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp