京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up111
昨日:193
総数:727925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

作業    1組

 教室内の湿度適正化のための取組。2,3枚目はウーパールーパー水槽の手入れです。
画像1
画像2
画像3

雨上がりのグラウンドにて  1年生保健体育科

 朝まで降り続いた雨の為,午前中は使えませんでした。5限,まだ水たまりはありますが,サッカーです。
画像1
画像2

幻の魚は生きていた   1年生国語科

絶滅危惧種について調べた上で
〇どのような動植物か
〇なぜその動植物は絶滅の危機にあるのか
〇その動植物と人はどのように共存していくべきか
3段構成での意見文を新聞の形式にまとめます
画像1
画像2
画像3

SDGsポスター発表3

希薄化・孤独化するコミュニティ〜今の日本人は近所の人と話さない?
自然災害大国日本〜日本ほど災害が起こる国は珍しい?
3枚目・4枚目は図書館でのリハーサルの様子です
画像1
画像2
画像3

SDGsポスター発表2

〜必要な食べ物を日本人がどんどん捨てている?
〜日本ではまもなく3人に1人が高齢者になる?
〜日本には古くなった橋やトンネルがどんどん増える?
画像1
画像2
画像3

SDGs ポスター発表    1年生総合的な学習の時間

5つの教室を使ってポスター発表を行いました。
〜海の豊かさを守ろう
〜楽しい夏祭りも大事な伝統文化ってホント?

画像1
画像2
画像3

世界の人々とともに   1年生道徳

日本から来たおばさん〜国際理解,国際貢献
〇私たちがあたり前に飲んでいる”水”ですら,きれいなものがなく,不衛生だということを今日初めて知った。また,習慣に沿った援助をしなくては文化を傷つけることになったり,援助ということにならないと思った。私も,文化に沿った援助の仕方を考え,何か手伝えるようになりたいと思った。
〇社会などで,食料が足りていない地域があることは知っていたけど,栄養士の人が援助していることを初めて知りました。このままそういう子供が減っていくといいなと思いました。
〇栄養も大切だけど,教育が大切だと思った。現地の親は教育を受けられなかったから,川の水のことなども知らなかったのだから。
〇人の役に立つことは,やはりものすごくすばらしいなと思いました。なぜかというと実際,人を助けようとしてちゃんと成功できているからです。このようにこの人一人で村を救ったのはものすごくいいなと思いました。
〇世界には栄養失調になっている人たちがたくさんいることが改めてわかりました。募金をする事は大切ですが,小林さんみたいに現地に行くのは難しいけど,何か違う形で支援できる方法を探したいです。
画像1
画像2
画像3

クラス内発表会  2年生

職業について調べ学習を重ねてきました。今日はクラス内発表会を行いました。
画像1
画像2
画像3

ポスター発表に向けて  1年生

SDGsについて,発表に向けて調べ学習のまとめを行っています。
画像1
画像2
画像3

学年末テスト   3年生

中学校生活最後の定期テストが始まりました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp