京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:358
総数:461452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

2年生 はぐくみファームに行ったよ

2年生では,はぐくみファームに行きました。
今日はじゃがいものうえつけをしました。
大きく育ちますように!!
画像1

図工「いっしょ おさんぽ」の学しゅう

画像1
かるい かみねん土を つかい
いっしょに おさんぽしたい生きものを つくりました。

かわいたときが たのしみです。

みなさんなら なにをつくりますか?
画像2

3年 書写「光」

字の形,書く位置に気を付けながら練習し,清書していました☆彡
途中,廊下から2年生が来年度に向けて参観にきていましたが,集中し,立派な姿で書写に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

理科の学習☆彡

3年生では,「ものの形が変わった時に重さはどうなるのか?」というテーマで予想し,実験し,結果から考察していました☆彡
ノートも丁寧にとっています!
画像1
画像2

2年☆読書週間

2月22日(月)〜3月1日(月)は読書週間です。
6年生の図書いいんの人が,読書週間のお知らせに来てくれました。
本を借りると,しおりがもらえるようです,
来週から図書室に行くのが,より楽しみになりますね。
画像1

2年☆図書の時間

2年生は図書の時間が大すきです。
図書室に来ると,みんなもくもくと本に親しんでいます。
2年生になってから,180さつ読んだ人もいました!
1年生にくらべて,字の多い本を読んでいる人がふえました。
画像1

2年☆まどをひらいて…

まどをひらくと何がでてくるかな?
はじめてのカッターナイフをつかってまどをひらきました。
まどの中には何が見えるか,そうぞうをふくらませて作ひんをつくっています。

3月の校内作ひんてんで,てんじするよていです。

画像1

2年☆ボールけりゲーム

画像1
「ボールけりゲーム」の学しゅうがはじまりました。
2人組で,パスのれんしゅうをしました。
ボールを止めて,けるように気をつけています。
パスをするときには,あい手がとりやすいようにボールをけりたいですね。

2年☆はこの形

算数科では,「はこの形」を学しゅう中です。
はこは,面が6つあることや向かい合う面が同じであることに気づいたので,知ったことを生かしながらはこを作ってみました。
いろいろためしながら,自分のはこがかんせいしました!
画像1

1年生さいごの かん字

画像1
画像2
1年生でならう かん字80文字の学しゅうが おわりました。
さいごの かん字は「力」でした。

「これでさいごだ。」
「かたかなの カに にてる。」
「さいごは いままでで 一ばんきれいに かけたよ。」
など,いろいろな かんそうを いっていました。

これから,すべての文字をしっかり おぼえて つかえるように れんしゅうしていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和3年度 入学児童・保護者の皆様へ

学校沿革史

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp