![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:16 総数:481191 |
理科の学習☆彡
3年生では,「ものの形が変わった時に重さはどうなるのか?」というテーマで予想し,実験し,結果から考察していました☆彡
ノートも丁寧にとっています! ![]() ![]() 2年☆読書週間
2月22日(月)〜3月1日(月)は読書週間です。
6年生の図書いいんの人が,読書週間のお知らせに来てくれました。 本を借りると,しおりがもらえるようです, 来週から図書室に行くのが,より楽しみになりますね。 ![]() 2年☆図書の時間
2年生は図書の時間が大すきです。
図書室に来ると,みんなもくもくと本に親しんでいます。 2年生になってから,180さつ読んだ人もいました! 1年生にくらべて,字の多い本を読んでいる人がふえました。 ![]() 2年☆まどをひらいて…
まどをひらくと何がでてくるかな?
はじめてのカッターナイフをつかってまどをひらきました。 まどの中には何が見えるか,そうぞうをふくらませて作ひんをつくっています。 3月の校内作ひんてんで,てんじするよていです。 ![]() 2年☆ボールけりゲーム![]() 2人組で,パスのれんしゅうをしました。 ボールを止めて,けるように気をつけています。 パスをするときには,あい手がとりやすいようにボールをけりたいですね。 2年☆はこの形
算数科では,「はこの形」を学しゅう中です。
はこは,面が6つあることや向かい合う面が同じであることに気づいたので,知ったことを生かしながらはこを作ってみました。 いろいろためしながら,自分のはこがかんせいしました! ![]() 1年生さいごの かん字![]() ![]() さいごの かん字は「力」でした。 「これでさいごだ。」 「かたかなの カに にてる。」 「さいごは いままでで 一ばんきれいに かけたよ。」 など,いろいろな かんそうを いっていました。 これから,すべての文字をしっかり おぼえて つかえるように れんしゅうしていきます。 水の温度の変化![]() ![]() 実験用具のセットをして,15分間水を温め続けると,沸騰するまではぐんぐん温度が上がっていっていましたが,沸騰してからは一定の温度で止まることが分りました。 そして,沸騰している温度は約100度あることが分りましたね。 理科の実験を通して,いろいろな知識を得ることができました。 大きなテレビと台![]() テレビもあたらしくなったことと,白いたなの中に みんなの パソコンがあることを つたえると, 「パソコンはいつから つかえるの。」 「テレビが 見やすい。」 「がめんが きれい。」 「音がすごい。」 「がめんは かわってないな。」 など,これからの 学しゅうが たのしくなりそうな ことばを いっていました。 たのしみにいていてくださいね。 ボールけりゲーム![]() ![]() 「ねらったところに けれないよ。」 「あー,とおくに いっちゃった。」 「からぶりだ。」 など,いっしょうけんめいに しながらも なかなか うまくいかないようすでした。 まだまだ れんしゅうを かさねていきましょう。 |
|