京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up56
昨日:39
総数:341358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

能狂言鑑賞会がありました!

能と狂言の舞台を鑑賞しました!
映像で見るのとは異なる,本物の迫力に圧倒されました!
画像1
画像2
画像3

カウントダウン!

卒業まで残り20日です!
画像1

5年生 能・狂言鑑賞会

画像1画像2画像3
今日は,能・狂言鑑賞会がありました。
能や狂言について,たくさん教えていただきました。特に,楽器についての説明は興味津々で聞き入っていました。小鼓と大鼓では,材質や格好は似ていますが,小鼓は湿気を好み,大鼓は湿気が大敵であることや,笛は「たけかんむり」が付く通り,古い竹でできていることなど,いろいろと知ることが出来ました。
またお家でも,どんな内容の舞台であったかお話をしてみてください。

3年国語科「モチモチの木」

画像1
画像2
画像3
 3年生では,3年最後の物語文「モチモチの木」に入りました。この単元では,登場人物の気持ちについて詳しく考えていきます。今回は,「モチモチの木」を読んで,難しい言葉を調べ,お話の大きな流れを理解しました。国語辞典の調べ方も本当にうまくなりました!

3年体育科「サッカー〜シュートアウト〜」

画像1
画像2
画像3
 3年生では,体育科「サッカー〜シュートアウト〜」を続けています。攻撃側は,守備側のタイミングをずらす「フェイント」,守備側は,攻撃側のシュート範囲を狭める「アプローチ」について考えながらプレーをしました!残り2回も,「考えて走るスポーツのサッカー」を楽しんでほしいと思います。

3年社会科「事故や事件をふせぐ」

画像1
画像2
画像3
 3年生では,社会科「事故や事件をふせぐ」を続けています。今回は,校区内の事故や事件が起きそうな場所について話し合いました。音羽の校区内にも,気を付けなければならいところがたくさんあることに気が付くことができました。

3年2組図画工作科「能楽を知って,扇子に絵を描こう」

画像1
画像2
画像3
3年2組でも,図画工作科「能楽を知って,扇子に絵を描こう」で,「鵺」の絵を扇子に書きました。喜劇の能楽は,6年生でも学びますが,京都が発祥の伝統芸能も知ってほしいと思っています!

英語で言ってみよう!

画像1画像2
英語の授業ではこれまでに習った表現を使ってグループ活動をしました!
「自分のできること」「得意なこと」などを英語で発表し合いました!

カウントダウン!

卒業まで残り21日です!
画像1

嬉しいお知らせ!

6年生の修学旅行が決定しました!
それぞれの学級で修学旅行にむけての取り組みが始まります!
保護者の方々には記入していただく書類や子どもの日々の検温などもありますので,ご協力よろしくお願いします!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学習に役立てよう

令和3年度新1年生保護者様へ

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp