![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 昨日:79 総数:437279 |
1年食育 ごはんの おいしい たべかたを かんがえよう
今日は,栄養教諭の松崎先生と一緒に,
ごはんのおいしい食べ方について考えました。 一緒に来てくれた「おこめくん」の悩み, それは,おかずばかり食べてごはんだけ残ること・ お皿の中にごはんつぶがいっぱい残ることです。 みんなで話し合っておこめくんが「にこにこ」になる食べ方を 考えました。 みんなからは, ・おかずを食べたらごはんを2口食べよう。 ・スープ→ごはん→おかずと,三角食べをするとよい。 ・お箸でごはんを集めながら食べよう。 など,いいアイデアがたくさん出ました。 またご家庭でも,おかずもごはんも最後まで おいしく食べきることができるよう話題にしていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年国語科 これは,なんでしょう(1組)
学校の中にあるもので答えを決めて,3つのヒントを考えた後,クイズ大会をしました。ヒントを言ってもなかなか答えが出てこない問題もあってとても盛り上がりました。2組・3組のみなさんは,今の学習の後でクイズ作りをするので楽しみにしていてくださいね。
![]() ![]() ![]() 4年 すがたをかえる水![]() ![]() ![]() 【2年】国語科〜スーホの白い馬〜
スーホの白い馬は,モンゴルの民話でした。
スーホの白い馬を読んでいると,他の国の昔ばなしやその土地に伝わるお話にも興味がでてきました。 そこで,自分たちで読みたい本を決め,その本を紹介する「民話カード」をつくりました。今日は,その交流です。 「いろんな国のお話があるんだね。」 「友だちが紹介してくれた本を読みたいな。」 「友だちと同じ本を読んだことがあるけど,私と感じたことは違ったよ。」 という声が,学習のふりかえりで聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() 6年 篆刻教室
6年生は木曜日に篆刻教室を行いました。ハンコの元となる石には,あらかじめ名前の文字を書いてくださっていて,その文字を鉄筆という道具で彫っていきます。みんな集中して彫り進めていきました。出来上がったハンコは,もちろん実際に使用することができます。一生もののハンコが完成しました!
![]() ![]() ![]() 4年 トロトロ カチコチ ワールド![]() ![]() 4年 すがたをかえる水![]() ![]() ![]() 4年 なわとび![]() ![]() ![]() 4年 もしものときにそなえよう![]() ![]() ![]() 【3年生】ねん土マイタウン
図画工作科「ねん土マイタウン」の学習で,ねん土を使って,自分が住んでみたい町をつくりました。大きなタワーが立っていたり,町が迷路のようになっていたりと,それぞれ自由な発想で楽しみながらつくっていました。
![]() ![]() ![]() |
|