![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 昨日:79 総数:437278 |
1月のつながるロード![]() ![]() ![]() 前を通られる機会がありましたら,またゆっくりとご覧くださいね。 5年生 算数 割合のグラフ
算数の「割合のグラフ」の学習で,自分たちの委員会で問題だと思うことや知りたいと思うことについての調べ学習をしました。まず,知りたい問題についてどんな内容のアンケートを作ればよいのかを考えました。そして,聞きたい学年にアンケートに協力してもらい,集まったデータを集計し,割合を求めて割合のグラフを作りました。そこから,分析をして問題についての結論を出しました。
そして,他の委員会の友だちに調べたことを発表し,より良いものにするためにアドバイスをもらって再整理をしました。自分たちでは完璧だと思っていた内容が,グラフの表し方や結論などについての違う意見をもらい,見直すことができました。 少し難しいですが,自分のものの見方と違う見方で考えるという,客観的な思考のよさについて気付くことができている子どもたちもいました。今後生かしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年 英語活動![]() ![]() ![]() 学校内のお気に入りの部屋を友達に紹介しました。「My favorite place is the 〜.」「Go straight.」「Turn right.」などと案内し,お気に入りの場所に着いたら,なぜお気に入りなのか伝え合いました。 【3年生】3色分けについて
栄養教諭の松崎先生に食べ物の3色分けについて教えてもらいました。赤・黄・緑それぞれの役割を教えてもらい,給食に出てくる牛乳やとりにく,ごはんやにんじんなどの食材が何色に分けられるかを考えました。
給食にはバランスよく使われていることを知り,給食を味わうだけでなく,栄養バランスを考えて給食を食べることができました。 ![]() ![]() 「せかいが かぜを ひいたから」 【1年】![]() ふりかえりでは,「これからも,手洗い・うがいをしっかりとしたいと思います。」「人の近くで大きな声を出さないように気を付けます。」「この本で,大切なことに気付きました。」「今,世界中がかぜをひいているから,わたしたちも力になって,病気をおさめたいと思います。」など,学習で感じたことやこれからがんばりたいことをたくさん書いていました。 「自分を大切にすること」「まわりの人への思いやりの気持ちをもつこと」を忘れずに過ごしていきたいと思います。 【3年生】つたわることばで表そう
国語科「つたわることばで表そう」の学習では,心に残っている出来事の様子が相手によく伝わる文を書くための勉強をしています。
よくみんなが使う「楽しい」「うれしい」などの気持ちを表す言葉。自分の気持ちをもっと詳しく伝えるためにはどんな表現があるのか,辞典を使ったり,教科書から探したり,友だちと相談したりして言葉集めをしました。 ![]() ![]() 百人一首大会 中学年・低学年 学年決定戦![]() ![]() ![]() 競技をする子は,緊張感をもって真剣に。 他の代表の子は,後ろで静かに応援。 教室では,zoomを通して応援に熱が入っていました。 熱戦が繰り広げられ,サドンデスになるクラスも。 その結果・・・,決勝戦に駒を進めたのは, 6年1組、5年2組,3年1組,1年2組に決まりました。 決勝戦は,1月28日(木)の昼休みです。 今年は残念ながら,代表者のみの観客による開催になりますが, 教室からは応援できるようにしています。 また,おうちに帰ってきたら話を聞いてみてください。 【さくら学級】かぶの収穫![]() ![]() 給食だより・ほけんだより 1月号更新【2年】算数科〜はこの形〜
工作用紙を使って箱の形を作りました。
「この箱を作るには・・・」 「同じ面が2つずつ必要だ!!」 「この面とこの面をつなげばいいかな。」 昨日までに学んだことを活かしながら,箱を作りました。 自分で作った箱を愛おしそうに机に並べている,かわいい子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() |
|