京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:193
総数:727815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

SDGs  2年生総合的な学習の時間

SDGsの目標を達成するために,下鴨中学校でできることを考えています
画像1
画像2

〜がんばります!!〜

 校門で,明日受検する男子生徒達に出会いました。

 十分頑張っていると知りつつ,

 「明日頑張ってきてや」と声かけをしました。

 「いや〜ほんまどうしましょ。でもがんばります!!」


 頼もしい声と明るい笑顔が返ってきました。

 ―きっと大丈夫―と笑顔で手を振って別れました。

 良い言葉を口にすれば,その倍以上自分に良いことが返ってきます。



 健闘を祈ります!!

 
画像1

〜いはばしる〜春の兆し

 石走る 垂水の上の さわらびの 萌え出づる春に なりにけるかも

                        志貴 皇子

 万葉集の一首です。

 岩の上を激しく勢いをつけて落ちてくる滝の水流と音を聴きながら,その滝の上に萌え出る蕨(わらび)を見つけて,春の訪れを歓びとして詠まれた歌です。

 遠く歴史を紐解くと,皇子は壬申の乱後は,権力争いから離れ,我が人生を慎ましく穏やかに生き抜いた人と遺されています。

 この歌にふれると,いつも平和で穏やかな心に小さな歓びを刻む皇子の感性の鋭さを見い出します。

 本校にも,あちらこちらに春の兆しを感じます。

 北門付近では,地域の笑顔来た門倶楽部の皆様が丹精込めて育てて下さっている花や木々の息吹が溢れ出さんばかりです。登下校時の皆さんの心にも,自然の美しさがきっと届いていることと思います。

 今,3年生はこれからの人生の扉を自分の力で開いていこうとしています。そして,まもなく新しいステージに身を置かれます。

 1年生,2年生は,その姿を見ながら感謝の気持ちで日々,今自分達が何をどのようにすれば良いのかを考え,行動しています。

 暖かい日差しと温かな心のふれあいと絆。

 下鴨中学校には,今,春の上昇気流が穏やかに流れ始めています。

 来週は,また寒の戻りもあるとのこと。そうやって,一日,一日春の訪れが進みます。

 3年生の頑張り,1年生,2年生の学校を守る明るさと元気のよさに幸あれと願いをこめて。

 良い週末をお過ごし下さい。


                    校長  西村 周


画像1

3年生を送るために   1年生

3年生のために,手作り活動中です
画像1
画像2

生活     1組

 ウーパールーパーの餌となる小さな魚を採集するため,高野川へ出向きました。
画像1
画像2
画像3

〜プログラミング学習〜1年総合的な学習の時間

本日,1限から3限まで1年生の総合的な学習の時間において,『プログラミング学習』をしました。


次代を担う生徒達にとって,なぜプログラミング学習が必要なのか,またこれからの社会に彼らが大きな役割を担うことになることを見据えて,本校でもテスト形式ではありますが,本学習に取り組んでいきたいと考えています。

AI,5Gから10Gへの変革,そしてITスキル等,正確な知識を学び,実際にスキルやキャリアアップにつながるような指標を目指していきます。


本学習の展開時には,生徒達は,どんどん前のめりになって主体的に学習していました。また,わからないところやなかなか画面が先に進まない時には,教え合い,助け合う姿も見られました。

わくわくしながら,また期待に胸を躍らせるような学びに向かう在り方は,今後の私達教員の大切な視点であることに改めて気づかされました。

 今後も,地道に新しい学習を取り入れて,社会に積極的に向かう教育を心がけていきたいと思います。
画像1画像2画像3

激励のしるし

3年生の皆さんに,校長先生からカードが渡されました。
無理をせず,つくろわず,自分の心を真正面から受け止めること。
緊張することを恐れず,ありのままの姿を試験場で伝えよう。
気負わず,焦らずに
願いを込めた激励の言葉は
平常心是道 〜びょうじょうしんぜどう〜
画像1
画像2
画像3

職業調べ   2年生総合的な学習の時間

調べ学習の成果であるポスターが廊下に掲示されています
画像1
画像2
画像3

図書館だより

2月の図書館だよりをご覧ください
<swa:ContentLink type="doc" item="119265">図書館だより2月</swa:ContentLink>

SDGs   1年生総合的な学習の時間

先週の発表会を終えて,各グループの成果が廊下に掲示されています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp