京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:25
総数:508830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

2年生 算数科

画像1
画像2
 算数科「100センチメートルをこえる長さ」の学習で,自分の両手を広げた長さを予想して,測りました。
 「95センチメートルくらいかな。」「定規じゃ足りないから,長いものさしで測ろう。」と,いろいろな予想をしていた子どもたちですが,実際に測ってみると「思ってたより長かった。」「125センチメートルもあったで。」と,結果をみて盛り上がっていました。

2年生 体育科

画像1
画像2
 「とびばこあそび」の学習をはじめています。
 今日は,班で協力して準備をしたり,いろいろな高さのとび箱で自分のできる技を試したりしました。久しぶりのとび箱でしたが,子どもたちはにこにこ笑顔で活動をしていました。
 これからできる技を増やしたり,友達のよいところを見つけ合ったりしながら楽しく学習を進めていきたいです。

節分の話(4年生)

 心の中の鬼を追い払うという朝会での校長先生の話を受けて,クラスで自分の心の中の鬼について考え,出し合いました。たくさんの意見(鬼)が出て,そのたびに「分かる分かるー。」「それ,自分の中にもいるわ。」といった声が挙がりました。その後,恵方巻を食べる時に向く方角を調べ,その方向を向いて,みんなで恵方巻を食べる動作をしました。
画像1
画像2

1年生  体育科「ゆっくり かけあし」

画像1
画像2
画像3
今日も体育科「ゆっくりかけあし」で,走りました。
風が冷たい中でしたが,頑張りました。
走る姿が,どんどん恰好よくなってきています。

1年生  国語科「ききたいな,ともだちのはなし」

画像1
画像2
画像3
 国語科「ききたいな,ともだちのはなし」の学習で,どんな本が好きか友達にたずねました。
 本の内容やお話のあらすじなど聞いていきます。
 楽しく質問したり,応えたりする活動を繰り返して,聞きたい事柄を落とさないように,最後まで集中して聞く力を培っていきたいです。

3年生 理科「じしゃくのふしぎ」

画像1
画像2
画像3
 「じしゃくのふしぎ」の学習のまとめをしました。
 「見た目が同じような鉄のぼうとじしゃくあがります。どちらがじしゃくか見分ける方法を考えましょう。」という問題を考えました。

・それぞれにクリップ(引き付けられる素材)を近づける。
・それぞれに豆電球をつないでみる。

などの意見が出ました。これまでに学習した,磁石の特性を生かして方法を考えることができました。

 学習の後半は,磁石を使って遊びました。魚釣り,磁石で作る方位磁針など工夫して楽しみました。

2年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 生活科「あそんでためしてくふうして」の学習で,あそび大会を開きました。身近にある廃材から,みんなで楽しく遊べるおもちゃを作り,遊び方やルールを考えました。友達の作ったおもちゃで遊ぶときも,自分の作ったおもちゃで遊んでもらうときも,笑顔いっぱいで活動をしていました。
 学習の最後には「身の回りのもので,こんなに遊べると思わなかった。」「もっといろんなおもちゃを作ってみたいな。」「家でいらなくなったものでも,何か他のものにできないかを試してみたいです。」などと振り返っていました。
 これを機会に,ものへの親しみが増え,日常生活で環境に対する意識が広がってくれたらいいなと思います。

4年生 打楽器を使って

 自分がやってみたい打楽器を選び,3人組になって練習をしました。同じリズムをたたくところ,一人一人が演奏するところなど工夫を凝らしながら演奏しました。発表をした後は,2つのグループの演奏を組み合わせ,みんなで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

4年生書写

画像1
画像2
画像3
 今日は「土地」と「岩山」の2種類の字を書きました。両方の字を書いてみて,最終的にこれから学習していく字を選びました。

2月8日(月)の1〜3年生下校時刻の変更について

1月28日(木)

 日頃は,本校教育にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
 さて,2月8日(月)に予定されておりました「半日入学・入学説明会」が3月4日(木)に延期となりました。
 「松ヶ崎だより2月号」にて,1〜3年生は午前中授業とお伝えしておりましたが,延期に伴い通常通りの下校時刻となります。

 1年生:14:00頃
 2年生:14:45頃
 3年生:14:45頃

 時間割は,2月5日(金)配布予定の各学年だより・学級だよりでもご確認ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

台風等に対する非常措置

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp