![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:76 総数:447677 |
訂正版 学習発表会・懇談会・図工展のご案内
平素は,本校の教育推進にご理解とご協力をいただき
ありがとうございます。 2月17日に配布いたしました学習発表会・懇談会・図工展の ご案内のプリントに訂正がありました。申し訳ございませんでした。 3月10日(水) 1・2校時( 8:55〜10:20)(誤)3・4年生→(正)5・6年生 5・6校時(13:30〜14:55)(誤)5・6年生→(正)3・4年生 本日,訂正版を家庭数で配布させていただきましたので, ご確認よろしくお願いいたします。 また,ホームページにも新たに 訂正版 学習発表会・懇談会・図工展のお知らせ 3月10日 健康状況確認書 を記載させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 家庭科クラブ
今日はクラブ最後の日でした。コースターづくりに挑戦しました。画用紙に絵を書いたり,ハンコを押したり,シールを貼ったりした後に,ラミネートしました。それぞれ素敵なオリジナルコースターを作っていました。6年生は,ハンコやスペースがあくまでデザインを考えて,下級生に譲っている姿がありました。最後まで素敵な6年生の姿が見られてうれしいです。
![]() ![]() 朝の読み聞かせ 【1年】
今日は,読み聞かせの日でした。自分で本を読むことにも慣れてきた1年生ですが,読み聞かせの日を,みんな,とても楽しみにしています。昨日の夕方,教室に新しいテレビが入ったところで,今日は,大画面で絵本の世界を楽しみました。図書ボランティアの方々,本当にありがとうございます。
日ごとに暖かくなり,教室で育てている水栽培のヒヤシンス・クロッカスが,ぐんぐんと根をのばし,今週になって花を咲かせました。植木鉢で育てているチューリップも,少しずつ成長しています。 ![]() ![]() ![]() 2月の北掲示板![]() ![]() 卒業・進級まであと30日をきっています。 今日はあいにくの雨ですが,少しずつあたたかくなってきましたね。 さて,2月の掲示板は,1年生の図画工作科の作品です。 本校北側をお通りの際は,ぜひご覧ください。 【3年生】外国語 What's this?
外国語の学習で,あるキーワードに繋がるヒントを3つ示し,それはいったい何のキーワードを指しているのかを当てるという,3ヒントクイズを行いました。1人1問,問題を作り,クラスの中でクイズラリーを行いました。
楽しみながら,クイズを出したり,クイズに答えたりして,What's this?の表現に慣れ親しんでいました。 ![]() ![]() 4年 図画工作 トロトロの粘土がカチコチに・・・![]() 入学説明会に向けて![]() ![]() ![]() 入学説明会を行います。 今日のために,5年生がみんなで協力して短時間で 椅子を並べてくれました。 さすが,次代のリーダー。 いろいろとご不便をおかけして申し訳ございませんが, どうぞ,よろしくお願いいたします。 2月10日(水)入学説明会について
令和3年度 新入学児童様 保護者様
暦の上では春を迎えましたが,まだまだ厳しい寒さになる日もございます。ご家族の皆様もお元気でお過ごしのことと存じます。 さて,2月10日(水)にある入学説明会に向けていろいろとご準備されているかと思います。ありがとうございます。 しかしながら,緊急事態宣言延長により,当日は,お伝えしていたとおり,保護者様への「入学説明会」のみの実施とさせていただきます。保護者の皆様方には大変ご迷惑をおかけしますが,現在の社会情勢等を鑑み,何卒ご理解いただきますよう,よろしくお願いいたします。 また,2月10日(水)当日,できるだけ保護者の皆様のみで入学説明会に参加していただきたいのですが,園やご家庭のご事情等により,どうしてもお子様を預けることができない場合は,感染拡大防止に十分気をつけていただきながら,入学説明会に参加していただいても結構です。 マスクの着用,手洗い及び手指消毒のご協力や保護者様の横で静かにお待ちいただくことなど,どうぞよろしくお願いいたします。 ※当日来校される際に,お渡ししていた健康観察票のプリントの下の余白に,保護者様と同じように,検温や健康観察などをご記入ください。 4年 エコライフチャレンジふり返り![]() ![]() さて,1週間経った今,エコライフは続けられていますか? 4年 理科
理科では,「季節と生物(冬)」の単元の学習をしています。ツルレイシやその他の生き物が冬になるとどうなるのかを観察しました。「ダンゴムシがいた!」「つぼみがある!」と楽しそうに見つけていました。
![]() ![]() ![]() |
|