京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up61
昨日:61
総数:635493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

6年 いのちの学習6

画像1
画像2
画像3
赤ちゃんが誕生する様子をくわしく教えてもらい,最後にいのちのつながりについて考えました。

自分自身が大切な存在であることを感じる機会となっていればうれしいです。

6年 いのちの学習5

画像1
画像2
塚本先生が妊婦体験をし,普段の動きがかなりしにくいことから,みんなにはどんなことができるのかを考えてほしいなと思いました。

6年 いのちの学習4

画像1
画像2
画像3
胎児の成長に合わせた模型を用意してもらい,代表の4人が抱っこしました。

6年 いのちの学習3

画像1
画像2
画像3
とてもわかりやすく説明してもらいました。

6年 いのちの授業2

画像1
画像2
画像3
助産師さんが映像や動画を使って説明されました。いのちのつながりや尊さについて考えました。

6年 いのちの授業

画像1
画像2
画像3
2月17日(水)

助産師の方に来ていただきお話をしていただきました。

赤ちゃんが生まれる奇跡について,一つ一つ丁寧にお話をしていただきました。
1000兆分の1の確率で生まれると聞いてどの子も驚いていました。
自分が生まれてきたことの奇跡を感じ,これからもいのちの大切さについて考えて
いってほしいと思いました。

5年 社会科「自然災害を防ぐ」

画像1
画像2
2月17日(水)
 
 社会科の「自然災害を防ぐ」の学習で,タブレットを用い,自然災害被害や自然災害への対策などを調べました。一人一人が調べたことをグループで共有することで効率的に学ぶことができます。みんな真剣に学習に取り組んでいました。

4年のページ 学級会

画像1
画像2
2月17日(水)
 今日の学級活動では,お楽しみ会で何をするのかについて話し合いました。

 司会も書記も子どもたちだけで行い,話し合いを進めました。限られた時間の中で,みんなが納得できるように,意見を出し合っていました。

4年のページ タブレット型パソコンを使ったよ

2月17日(水)
 今日は,タブレット型パソコンの使い方を学習しました。
 基本的なルールやログインの仕方を確認してから,ペイントソフトを使って自分のサインを作りました。

 ログインのための個人用IDとパスワードは,以前,茶色の封筒に入れてお配りしています。お家の方でもきちんと保管されているか,ご確認をお願いします。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 国語科 アンケート調査

画像1
画像2
画像3
2月17日(水)
 国語科「調べて話そう,生活調査隊」では,生活に関する疑問について調査します。
 クラスの友だちの生活について知りたいことを決め,アンケート調査をしました。

 そして,アンケートの結果を基に,グラフや表にまとめました。
 
 子どもたちは,「意外やなぁ。」「やっぱり,〇〇が多かったか!」と調査結果に驚いている様子でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定(学校だよりでご確認ください)
2/18 持久走参観【中止】 

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp