![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:29 総数:913425 |
3年生 持久走記録会![]() ![]() ![]() 10分間走り続けるのですが,今日はとても寒く, 走る前は,少し辛そうに思いました。 子どもたちからも「寒いー!」との声が出るほど。 でも,そこはさすが,子どもは風の子元気な子。 体操が始まるころには, だんだんとやる気が出てきました。 (先生)「今日は特別な日だからがんばろう!」 「3年生がんばるぞー!」 (子どもたち)「オオー!」 (先生)「もう一回気合入れよう!」 「3年生がんばるぞー!」 (子どもたち)「オオオーー!!」 掛け声で気合を入れ,記録会に挑みました。 すごいことに,だれ一人として歩きません。 走り続けるということは, 横腹が痛くなったり,辛くなったり, とても大変なことです。 途中やめたくなることもあったかもしれませんが, どの子も 10分間一定のペースで走り切ることができました。 中には「記録が伸びた!」と喜ぶ子もいるほど。 みんな本当にとってもよく頑張りました。 3年生のすごいところ, いろんな先生に知ってもらうことができました。 おうちの方には見てもらえないことが残念でしたが 子どもたち,本当によく頑張っていました。 おうちでたっぷり褒めてあげてくださいね。 持久走記録会 6年生より![]() ![]() ![]() 17日(水) 5年生 持久走記録会 その2![]() ![]() ![]() 17日(水) 5年生 持久走記録会 その1
天候不順のため,に2時間目から3時間目に予定を変更して行われました。
ウォーミングアップを済ませ,前半組後半組に分かれて10分ずつ走ります。 どの子供たちも一生懸命走っていました。 ![]() ![]() 5年生 家庭科「物を生かして住みやすく」
家庭科の学習では,自分の生活を振り返りました。身の回りの環境を整えてよりよく生活することについて考えました。
写真は,教室の環境を見直し,掃除している様子です。 ![]() ![]() ![]() 4年 持久走記録会![]() ![]() ![]() 持久走記録会が行われました 〜2年生〜
2月16日(火)4時間目,晴天の下,持久走記録会が行われました。これまで体育の授業で練習を重ねてきた2年生。今日はこれまでの練習の成果を発揮することができました。本日記録証を持ち帰っていますので,ぜひお家でも今日の頑張りを聞いてあげてください。
![]() ![]() 1年 持久走記録会
本日2時間目に1年生の持久走記録会を行いました。
子どもたちは,朝から気合十分で,少し緊張しながらも自己ベストを目指し頑張りました。学級に帰ってから,子どもたちに感想を尋ねると, 「友だちの応援の声が聞こえてきていつもより走ることができた」「疲れて歩きそうになったけど最後まで走れてよかった」「一緒に走っている友だちが頑張っていたから自分もあきらめないでがんばれた」などやり切った表情で話してくれました。 ![]() ![]() ![]() 16日 6年 「社会 日本とつながりの深い国々」6年生の社会科の学習では,GIGA端末を使った学習を進めています。 日本とつながりの深い国々について, 教科書や資料集のほかに,タブレットも用いて調べています。 また,調べたことを PowerPointを用いてまとめていきます。 ログインの仕方にも慣れ,使いこなすことができるようになっていきています。 ![]() ![]() ![]() (1年)生活科「さかせたいなわたしの花」![]() ![]() ![]() 雨上がりにみんなで花壇に見に行きました。 「芽がすごくでている!」 「1つしか植えていないのに2つも芽がでた!」 みんな,とても嬉しそうでした。 あたたかい土からゆっくり顔を出して,ごあいさつ。 もうすぐ春です。 |
|