京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up1
昨日:27
総数:392716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

4年生 学年集会 ZOOM

画像1
画像2
学年集会をZOOMで行いました。

「ONE TEAM 2020〜one step a day〜」の学年目標を合言葉に1年間を振り返りました。

「ONE TEAM」になってみんなで取り組めたことや,
4年生として残りの日々をどんなことを大切にしながら過ごしていきたいかなど,
代表委員会を中心に学級で話し合ったり,学年で交流したりしました。

学びを深めよう!

理科「人のたんじょう」の学習では,お母さんのおなかの中で,胎児がどのように成長していくのかを学習しました。胎児模型を並べ,成長を見ていくと,少しずつ大きくなり,体が出来上がっていく様子がよくわかりました。
さらに学習を深めるため,それぞれにテーマを決めて調べ,レポートにまとめていきます。自分が関心を持ったテーマの資料を真剣に読んで学んでいました。
画像1
画像2

令和3年度 新1年生の保護者さま

2日間にわたって学用品等の購入にご来校いただき,誠にありがとうございます。

本来であれば,児童の半日入学・保護者の方々への入学説明会を行い,安心して入学に向けてご準備いただく所を,資料の配付・動画での説明のみになってしまい,本当に心苦しく思っております。

ご入学に向けて,心配なことがありましたら,どんな内容でも構いません。
ぜひ本校までご質問をして頂けたらと思います。

どうぞ,よろしくお願いいたします。

2年生 図書 読み聞かせ

画像1
2年生は一週間に一度,みんなで図書室に行き本に親しんでいます。
図書館司書の先生がして下さる読み聞かせも,毎週の楽しみの一つです。
本をたくさん読んで,想像力を豊かにしてほしいです。

5年 とび箱運動

画像1
画像2
画像3
トンデ とんで 跳んで
マワッテ まわって 回る

国語〜この本,おすすめします〜

画像1
画像2
 国語科の学習では,4年生におすすめする本の紹介カードを作っています。5年生の学習に役立つ本や動物に詳しくなれる本などいろいろな本を紹介しています。どんなことを工夫したら読みやすいカードになるのか,グループで相談しながら書き進めています。

2年生 ジャンプアップタイム

画像1
昼休みにジャンプアップタイムをしました。
今回は,みんなでスキップジャンプの記録に挑戦しました。
前回よりも連続して跳べる回数が増えてきました!

令和3年度 新1年生の保護者様 (Bグループ)

本日の学用品等の購入は,お知らせの通り「運動場の南側」で行います。

健康観察票と家庭環境調査票を受付で必ず提出してください。

よろしくお願いします。

※ 15時30分からのスタートです。
  早く来られてもご案内することはできません。
  混雑のないように,来られた方から順番にご案内します。
  余裕をもって,ご来校ください。
  

2年生 パスゲーム

画像1
画像2
寒い中ですが,子どもたちは運動場へ行って,元気に体育の学習に取り組んでいます。
パスゲームは2年生になって二度目の学習です。2学期よりも動きも良くなって,チームでのパスが上手につなげられるようになってきました。

令和3年度 新1年生の保護者様 (Aグループ)

本日の学用品等の購入は,お知らせの通り「運動場の南側」で行います。

健康観察票と家庭環境調査票を受付で必ず提出してください。

よろしくお願いします。

※ 15時30分からのスタートです。
  早く来られてもご案内することはできません。
  混雑のないように,来られた方から順番にご案内します。
  余裕をもって,ご来校ください。
  
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校要覧・学校経営方針

学校評価

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

休み中にやってみよう

京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp