京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:71
総数:461805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

あこがれの6年生

画像1
画像2
まい日,うんどうじょうで ドッジボールをしています。
1年生から 6年生まで たくさんの人で あそんでいます。6年生が上手に力をコントロールしてくれている すがたを見て,ほかの 学年のみんなも くふうしてあそんでいます。
本気で たのしく 力いっぱいに あそぶすがたが とても かっこいいです。

よみきかせ

画像1
きょうの よみきかせは 『3まいの おふだ』でした。
おにばばが こぞうをおいかけて,くらい山の中を はしりまわります。
とちゅうで こぞうさんの きてんによって おにばばからつかまらないように します。

おにばばが こぞうさんにおいつくのではないかと みんな ドキドキしながらきいていましたが,さいごには ほっとする けつまつでした。

つぎの人のために

画像1
画像2
いつも トイレのスリッパをそろえておいてくれる人が ふえています。
「そろえといたよ。」
と,おしえてくれる人もいますが,なにも いわずに やっていてくれる人や,
「〇〇さんが やってくれたよ。」
と ともだちの いいところを つたえてくれる人もいます。

つぎの人がつかいやすいように,すすんで うごいてくれるすがたは とてもかっこいいです。

パソコンをつかって

画像1
画像2
画像3
パソコンをつかって はじめて 学しゅうしました。
ずこうの おえかきをしました。
みんな ワクワクドキドキしながら やりはじめましたが,ようりょうをえてくると,じゆうに たのしく 一人一人すきなえを かくことができました。

これからも たのしく つかっていきたいですね。

でこぼこはっけん

画像1
画像2
ずこうの学しゅうで,いろいろな でこぼこを 見つけて ねんどで かたちをとりました。
よく見ると,みのまわりには でこぼこがいっぱいです。おもしろいかたちを そのまま のこせることにも おどろきながら,たのしんで かつどうできました。

こすり出し

画像1
画像2
ずこうの学しゅうでは,かたちを見つけて かみをおしあてながら くーぴーでこすりだしを しました。
おもしろいかたちが とれると,見せあって よろこんでいました。

こうしんきょくの かんしょう

画像1
画像2
音がくの学しゅうで,ヨハンシュトラウスがつくった こうしんきょくを かんしょうしました。
きょくにあわせて てびょうしをしたり こうしんしたりして,リズムよくたのしみました。
さいごに かんがえたことを ことばでも あらわしました。

5年 総合的な学習 ゲストティーチャーを招いての学習 1

 本校卒業生をゲストティーチャーとして招待しました。お仕事についてや将来の夢に向かって大事にしてほしいことなどを話してくださいました。子どもたちもたずねたいことをいっぱい質問しました。フルートのきれいな音色も披露してくださいました。
画像1
画像2
画像3

3年 書写「ビル」


カタカナ「ビル」にちょうせんしました☆

筆の向きに気を付けて,ていねいにかくことができましたね。
自分の名前をかくのも漢字で書けるようになってきました!

次は「光」にチャレンジです☆

画像1
画像2
画像3

テストに取り組む姿勢

画像1画像2
年度末が近づき,子供たちも単元ごとのテスト実施が増えてきました。
今日は算数科のテストです。テストに取り組む姿勢が高学年への意識を感じさせてくれます。コツコツと家庭学習に取り組んできた成果がでると良いですね。
まだまだテストがたくさん残っていますので,引き続き家庭学習で復習をしていきましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和3年度 入学児童・保護者の皆様へ

学校沿革史

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp