京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:73
総数:248083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

どっちが重いの!?(3年)

画像1
画像2
画像3
3年生の理科は,ものの重さについて学習しています。
今日は,2つのものを見比べて,
どちらが重いかを予想しました。
次に,実際に手で持ってみて,
どちらが重いか確かめました。
それでも,分からないものがありました。
次の時間は,はかりを使って,実際にはかってみて
重さを調べます。

けがの学習(5年)

画像1
画像2
画像3
2月15日(月)の学校の様子です。
今日は,久しぶりに,朝,強い雨が降りました。
長靴で登校してくる子どもたちもいました。
また,今日は月曜日なので,代表委員会の子どもたちが,
雨の中,あいさつ運動に取り組んでくれました。

さて,5年生は保健の学習で,「けが」について考えました。
まず,最初に自分たちがけがをした経験を話し合いました。
けっこう,みんな大きなけがをしているのに驚きました。
そして,
・交通事故
・水の事故
・学校のけが
何との事故が多いか,どこの場所で多いのか予想しました。
教科書で,予想を確認した後,
教科書の挿絵を見て,けがの原因を考えました。
けがは,いくつかの要因が重なって起こってしまうものです。

この学習を生かして,
けがの防止に心がけてください。


あんたがたどこさ

緊急事態宣言が出されてから,また音楽の学習はできることが限られているのですが,ちょうど「日本のふしでつながろう」という単元に入り,「あんたがたどこさ」のまりつき唄が登場しました。これなら体育館でゆったりと間隔をとればできるというわけで,今日で2回目に挑戦しました。水曜日の1回目のときは,ボールの上で足をまわすどころか,普通にボールを曲に合わせてつくのもおぼつかない子たちが多かったのですが,今日はずいぶん上手につけるようになっていました。子どもたちの吸収力の高さに驚かされます。
画像1
画像2
画像3

キーワードは 相手のため

画像1
画像2
5時間目の道徳では「フィンガーボール」のお話から

マナーと真心について考えました。

マナーも真心も

言葉はちがいますが

両方とも相手に対する思いがあることに気づいた子どもたち。

「マナーはルールという言い方もあるけれども

 マナーは相手のために何かをすること,

 ということを知っておどろきました。」

関係ないようなもの同士について考え,

意見を交流しているうちに共通点を見つけ出すことができました。

ぼくのボールだ(3年 道徳)

画像1
画像2
画像3
3年生の道徳の授業です。
ドッジボールをしていました。
よくある場面です。
ドッジボールの強い子どもが当てられて外野に行きました。
外野にころがったボールをひろいに行きました。
そして,主人公の自分が中継をしました。
その後,自分は拾った子ではなく,強い子にボールを渡します。
そのことについて,子どもたちは
「まちがっている」
「まちがってない」の立場を
ネームプレートや円グラフで気持ちを表し,
意見を発表していました。

元気に縄跳び(5年)

画像1
2月12日(金)の学校の様子です。
5年生が,運動場で縄跳びをしていました。
前跳び,後ろ跳び,
それぞれ30秒ずつ跳び続けられるかに挑戦していました。
余裕のある子どもは,途中から二重跳びを入れていました。
寒い冬には,縄跳びはとてもいい運動です。
ぜひ,お家でも練習してください。
画像2

【6年】プログラミング学習!

画像1
画像2
画像3
理科の学習でプログラミングに挑戦しました。

本日のミッションは
「暗くなると自動で点灯し,明るくなると消灯するプログラム」
の作成です。

「もし〜」の思考で論理的に組み立てながらプログラムを打ち込み,それをマイクロビットという機器にダウンロード。次回,このマイクロビットを電気の利用実験ボードに接続して,ミッション通りの動きをするか確かめます。

密をさけた パスゲーム

画像1
体育は,緊急事態宣言の中での「パスゲーム」ということで,1年生の時とは大きくルールを変えて取り組んでいます。本来の楽しさは十分には味わえないのが残念なところです。ただ今年度からパスゲーム専用の新しいゴールを購入してもらったことでシュートが入りやすくなったので,子ども達は毎時間「新・パスゲーム」も楽しくがんばっています。
画像2

緒方洪庵の生き方から学ぶ(5年)

画像1
画像2
画像3
5年生に,道徳の授業を見に行きました。
主題名 生命の重み
教材名 命の種を植えたいー緒方洪庵ー
途中から,参観したのですがまさに今の時代と重なっていく場面がありました。
江戸時代,天然痘という恐ろしい病気で,たくさんの人が命を落としました。
種痘を受けたら,命が助かることを知った洪庵は,
わざわざ京都まで,種痘の種をもらいに行きます。
ところが,当時は今の時代のような知識はありませんでした。
人々は間違った知識をもって,洪庵たちを避けました。
「洪庵たちは,なぜあきらめずにうったえつづけたのか。」
ということで,子どもたちは意見を交流しました。

私の前に座っていた男の子が,
「校長先生,種痘ってワクチンのことですか。」
と,いい質問をしてくれました。

総合的な学習の発表に向けて(3年)

画像1
2月10日(水)の学校の様子です。
3年生は,総合的な学習「いいよね いなり」の終盤です。
来週に,発表会をするそうで,
この日は,リハーサルの最中でした。
ソーシャルディスタンスに気を付けて,
発表の練習をしていました。

発表を楽しみにしていますね!
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事等
2/16 校内作品展(3月9〜11日に延期)
2/17 自由参観日(中止),深草中体操服採寸,京の匠5・6年,フッ化物洗口
2/19 SC,SSW

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp