長さ調べ(2年生)
算数の「100cmをこえる長さ」の学習の様子です。
長さを予想してから,実際にはかってみました。
隣の人と協力しながらmmまで細かくはかっていました。
【2年生】 2021-01-29 18:55 up!
3年 算数 小数
小数のたし算の仕方を考えました。数直線を使う,0.1が何個を使って計算するとよいことに気が付きました。あとの練習問題はスラスラと解けていました。
【3年生】 2021-01-29 18:55 up!
3年 じしゃくのふしぎ
【3年生】 2021-01-29 18:55 up!
3年 じしゃくのふしぎ
今日で単元の最後の学習になりました。じしゃくを使って遊びました。N極とS極をうまく利用してたのしみました。
【3年生】 2021-01-29 18:55 up!
YUME通信 Teams
MicrosoftのTeamsの体験をしました。Teamsは協同学習に適しており,チャットやビデオ機能,資料の共有,課題の提出等,使いこなすことにより学びを広げることができそうです。
まずはログインし,クラスのチームコードを入れ,メンバー登録をしました。
【4年生】 2021-01-29 18:55 up!
いろいろなものの長さ(2年生)
1mのものさしを使って,いろいろなものの長さを
はかりました。
予想はどのくらい当たっていたでしょうか??
【2年生】 2021-01-29 08:43 up!
とびばこあそび(2年生)
体育の学習で,とびばこあそびをしています。
周りの友達から,学んでいる姿が立派です!
【2年生】 2021-01-29 08:43 up!
書写:水書(2年生)
書写の学習で,水書をしました。
はね・はらいの筆の動きを確認しました。
集中して書いていました!
【2年生】 2021-01-29 08:43 up!
3年 算数 小数
分数と小数の大きさの比べ方を考えました。大きさを比べるには,「数直線を使うこと」「分数か小数のどちらかにそろえる」とよい事に気づきました。
【3年生】 2021-01-28 17:11 up!
【3年】書初め
子どもたちは,はじめて画仙紙に習字をしました。
いつもの半紙とは大きさが違いますね!
広く書く場所を確保するために,多目的室で行いました。
いつもよりのびのびと,大きな字で書けていました。
すばらしい!
【3年生】 2021-01-28 17:11 up!