![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:62 総数:913895 |
27日(水)高野豆腐の卵とじ![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★高野豆腐の卵とじ ★ほうれん草と白菜のごま煮 3年生が,ランチルームで給食委員会が作成したクイズラリーを行いました。 児童の感想を紹介します。 「いつもおいしいきゅうしょくありがとう。これからもおいしいごはんをつくってください。きょうのこんだては,とてもおいしかったです。ありがとう。がんばってくださいね。」(1年児童) 「きゅうしょくちょうりいんさん,いまはすこしさむいけれど,いつもおいしいごはんをつくってくれてありがとうございます。きゅうしょくおいしかったです。」(1年児童) 「たまごは,まえまできらいだったけれど,きょうのこうやどうふのたまごとじですきになったよ。」(1年児童) 「ごまやこうやどうふなどがおいしかったよ。これからもおいしいきゅうしょくをつくってください。ほうれんそうとはくさいのごまにもおいしかったです。にがてもたべました。」(1年児童) 「こうやどうふのたまごとじのしるとこうやどうふがからんでいておいしかったです。」(2年児童) 「ほうれんそうと白菜のごまにがしなやかで美味しかったです。」(4年児童) 「こうやどうふのたまごとじを食べると,とうふとたまごのうまみが口の中に広がりました。」(4年児童) 「たまごがやさしいあじわいで,やわらかくてたべやすかったです。」(4年児童) 「ぼくは,ほうれん草と白菜のごま煮が特に,とてもおいしかったです。ほろよい苦みになめらかな食感が最高でした。野菜がとても好きなので,また作ってください。」(5年児童) 「高野豆腐の卵とじの高野豆腐がふわふわしていて,おいしかったです。だしがしみていて,とてもおしいかったです。また作ってください。いつも美味しい給食をありがとうございます。」(6年児童) 「高野豆腐の卵とじがごはんに合っていておいしかったです。卵を使った料理が好きなので,また作ってほしいです。」(6年児童) 26日(火)スパゲティのミートソース煮![]() ![]() ![]() ★小型コッペパン ★牛乳 ★スパゲティのミートソース煮 ★ほうれん草のソテー 4年生が,ランチルームで給食委員会作成のクイズラリーを行いました。 児童の感想を紹介します。 「いろいろなきゅうしょくがおいしかったし,ぜんぶたべられてうれしかったです。」(1年児童) 「きょうのきゅうしょくはおいしかったので,ぜんぶかんしょくしました。わたしたちも毎日かんしょくをつづけたいので,きゅうしょくの先生は,まいにちきゅうしょくをつくるのをがんばってください。」(1年児童) 「いつもおいしいきゅうしょくをありがとうございます。手づくりのスパゲティはどうやってつくったんですか?おしえてください。ぜんいんたべきりました。」(1年児童) 「スパゲティのミートソースにがおいしかったし,」ほうれんそうのソテーもおいしかったです。また,家でも作ってみます。給食でも,また作ってください。」(2年児童) 「きゅうしょくカレンダーは,きゅうしょくにかんけいすることがいっぱいのっていて,いっぱいまなべるのでいいなと思いました。」(2年児童) 「スパゲティのミートソース煮が甘辛くて,塩がきいていて,家でも食べたい味です。ほうれん草のソテーのほうれん草が塩味がきいていました。」(4年児童) 「スプーンを何に使うのか分からなかったけれど,パンが甘くておいしかったです。」(5年児童) 「スパゲティのミートソース煮がとてもおいしかったです。またつくってください。バランスのいい給食をいつもつくっていただきありがとうございます。」(5年児童) 「スパゲティのミートソース煮が,ソースとからんでいたので,パンとすごく合いました。またつくってください。」(6年児童) 25日(月)鶏そぼろ丼(具)![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★鶏そぼろ丼(具) ★小松菜とひじきの炒め物 ★みそ汁 児童の感想を紹介します。 「きゅうしょくがいつもおいしいので,これからもおいしいきゅうしょくをずっとつくってください。いつもありがとう。」(1年児童) 「とりそぼろどんぶりのぐがごはんにかけてもかけなくてもおいしかったです。」(1年児童) 「みそしるがおいしかったです。」(1年児童) 「こまつなとひじきのいためものがおいしかったです。しゃきしゃきしていました。おいしかったので,またつくってください。」(2年児童) 「こまつなとひじきのいためものがおいしかったです。理由は,ひじきだけでなく,栄養のある小松菜をいれていて,小松菜とひじきのあじがしみこんでいたので,おいしかったです。」(4年児童) 「みそしるがおいしかったです。なぜかというと,味がしみていておいしかったです。」(4年児童) 「鶏そぼろ丼の具は,ご飯と合うように作られていてすごくおいしかったです。色のこい野菜は,よく見るけれど,栄養がたくさん入っていることは知らなくて少し興味が持てました。」(5年児童) 「こまつなとひじきの炒め物がおいしかったです。鶏そぼろ丼の具も味が濃くて,ご飯と合っていてとてもおいしかったです。残り2か月も美味しい給食を楽しみたいと思います。」(6年児童) 29日(金) 6年 情報モラル教室![]() ![]() ![]() 29日(金) 1年お話会
2時間目に,体育館で,お話会をしました。草の芽学級の3人が,通学のこと,交流学習のこと,遊びのことなどを作文に書いて,それをみんなの前で,発表しました。交流学級のみんなは,静かに聞いて感想を伝えました。そのあとのふりかえりでは,「3人ががんばっていることを知って自分もがんばりたい。」や「もっとなかよしになりたい。」と書いていました。2年生に向けて,より仲良くなれるいい機会になりました。
![]() ![]() ![]() 学校教育目標をみんなで考えよう
研修の足跡です。
![]() ![]() 次年度に向けて
三学期は学年のまとめと次年度の準備をする期間だと子どもたちに話していますが,私たち教員も同様です。次年度に向けて「学校教育目標をみんなで考えよう」をめあてに研修をしました。みなで夢を語ろう!こんな子どもに育てたい!→現状の子どもは?→こんなことをするのはどうだろう→学校教育目標のキーワードを考えよう! という流れで進めました。教職員で心を一つにし次年度を迎えられるよう,準備したいと思います。
![]() ![]() 4年生 業間なわとび開始![]() ![]() 「3分間×2セット×4日間」で 4年生全員で前跳び10万回を目指します。 達成なるか?乞うご期待!! 4年生 第3回プレジョイントプログラムテスト![]() 第3回は,国語,算数に加えて,理科と社会も実施します。 休み時間に,教科書を読み返している姿も見られました。 今まで学習したことをおさらいできる,良い機会になればいいですね。 28日(木) 1年図画工作科「かざってなにいれよう」
図画工作科の時間に,箱をいろいろな材料で楽しく飾りました。色紙や包装紙を貼ったり,ボタンやキャップなどを並べたり,入れたいものを思い浮かべながら,作っていました。みんな,素敵な作品ができました。
![]() ![]() ![]() |
|