京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up129
昨日:126
総数:843810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

【1年生】 英語に親しもう♪

画像1
画像2
英語活動の学習で,絵本の読み聞かせを聞いたり色の言い方を確かめました。

単元の最後には,蝶をつくるために好きな色のシールを集める学習をするので,もっと色の言い方に慣れ親しんでいきたいです!

楽しんで学習できたね♪

3年 人権学習 自分らしく生きることについて考えよう!

画像1
画像2
人権学習で,「自分らしく生きることについてかんがえよう!」の学習をしました。男だから女だからではなく,自分らしく生きていくことが大切なのだという事を学びました。これからの生活の中でいかしていきましょう。

3年 学活1・2月おたんじょう日会

画像1
画像2
お誕生日係主催で,1・2月のお誕生日会を行いました。今回が3年生最終のお誕生日会。それぞれの係が責任を持ってみんなを楽しませるために準備をしてくれました。お陰様で,とても楽しいお誕生日会になりました。準備してくれた皆さん,本当にありがとうございました。

3年 お誕生日会 2

お誕生日カード贈呈。仕掛けカードで作ってくれていました。クイズ係からの出し物。
画像1
画像2
画像3

3年 お誕生日会 3

みんなでダンス。飾り係からのプレゼント。1人に2つ作ってプレゼントしてくれました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

とび箱の上で(2年生)

画像1画像2
体育の学習で,とび箱あそびをしています。
とび箱の上で前転がりをします。

新しい技に挑戦して,頑張っています!

5年生:表彰式

日本郵便主催の
「はがきでコミュニケーション」に
学年全員で取り組みました。


その中から
優秀賞と最優秀賞に選ばれた児童がいます。


本来なら
最優秀賞を受賞した児童は
東京において
表彰式に参加するはずでしたが
コロナによって中止となってしまいました。

その代わりに
校長室にて
表彰式を行いました。

地域の郵便局の局長さんにも来ていただきました。



本当におめでとうございます。
心温まるはがきでした。



画像1
画像2
画像3

5年生 図工

本当は
花背山の家で
陶芸をする予定でした。

叶わないので
図工の時間に
粘土で入れものを作りました。

※焼きません。
画像1
画像2
画像3

3年 体育 サッカー

体育のサッカーでは,本来であれば「ゲーム」をして楽しむのですが,緊急事態宣言延長という事もあり,練習に励んでいます。足でボールを扱うのはとても難しいようで,一生懸命に練習しています。
画像1
画像2
画像3

【3年】クリスタルアニマル

画像1画像2

今日は透明な容器を組み合わせて,アニマルを作りました。

光を当てるとステンドグラスのような美しさが…

ロッカーの上が動物園のようで,先生はとてもうれしいです。
かわいい・かっこいい工夫にあふれた動物ばかりです!


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp