京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up72
昨日:312
総数:596493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

2年 まどをひらいて

画像1
画像2
画像3
2月12日(金)

 図画工作科「まどをひらいて」の学習に取り組んでいます。
 カッターナイフを使って窓を作っています。子ども達は,
「四角い窓をつくったよ!」
「まるの窓が難しい。」
と,カッターナイフの使い方に注意しながら一生懸命頑張っています。

オンライン交流会3日目その2

画像1画像2
5年2組 オンライン交流会3日目 4工業 5ゲーム チームの発表の様子です。

オンライン交流会3日目その1

画像1画像2画像3
2月10日(水)のオンライン交流会3日目は,5年2組が発表しました。

 新型コロナウイルスが様々な仕事にどのように影響を及ぼしているのかについて調べ,自分たちにできることを考えました。5つのグループが発表し,グラフや資料を読み取り,考察することができていました。オンライン交流会は,緊張している様子でしたが,画面の向こうにいる相手に伝わるように一生懸命発表していました。

 写真は,1生き物関係,衣服,出版社 2スポーツ 3飲食,ホテル,学校,政治 グループの様子です。

2年 鍵盤ハーモニカ

画像1
画像2
画像3
2月12日(金)

 音楽科の学習で,鍵盤ハーモニカの指練習を頑張っています。
 今日は「かねがなる」の指テストでした。とても真剣に取り組み,上手に指を動かすことができました。
 鍵盤ハーモニカを吹けるようになったら,きれいな音色をきかせてほしいです。

2年 なわとび

画像1
画像2
画像3
2月12日(金)

 体育科「なわとび」の学習を頑張っています。
 両足跳びや片足跳び,交差跳びなど様々な技に挑戦しています。休み時間にも友達と練習して,どんどんできる技を増やしています。

今日の給食

 2月12日(金)今日の給食は「ごはん」「牛乳」「豚肉と豆腐のくず煮」「ほうれん草ともやしのごま煮」でした。
 「もやし」は色の薄い野菜ですが,ビタミンCが多く,シャキシャキとした食感が特徴です。大豆や緑豆を暗いところで育てた芽を食べます。給食では,先に豆のついた「大豆もやし」を使うこともあります。いろんな野菜に親しんでほしいです。
画像1

1年生 食べられるようになったよ

画像1画像2画像3
2月10日(水)

 最近は,2年生になったらといつも考えて話をしていますが,今日も「給食もいっぱい食べられるようになってきたね。」と言って写真を撮りました。食器もきれいにして返す人も多く,感心しています。
 すると,飼育委員のお姉さんが教室にやってきました。片づけをしていた人もいたのですが,すぐに席について静かにお話を聞くことが出来ました。とてもかっこいい姿が見られました。

造形展に向けて

2月10日(水)

 しいのみ学級での展示とは別に,それぞれの学年の立体作品の制作にも取り組んでいます。

学年の友達と同じテーマで,しいのみ学級で作ったり,交流学級で友達と一緒に作ったりそれぞれ一生懸命に作品制作に取り組んでいます。

どんな作品が仕上がるか楽しみです。

画像1
画像2

2年生 生活科「ひろがれわたし」赤ちゃんのこと

2月10日(水)
 
 今日は生活科「ひろがれわたし」で赤ちゃんの時のことをグループで交流しました。お家でインタビューしてきたことを話したり,赤ちゃんの時の思い出の品を見せ合ったり…。

「これ帽子?小さい帽子やねえ。こんな帽子かぶれたんやね。」
「私もこの本小さい時,読んだことあるよ。」
「無事生まれて,ホッとして,とても嬉しかったんだって。」
など,自分の赤ちゃんの時のことをとても嬉しそうに話していました。

 次の生活科の時間には,赤ちゃんの頃のことをまとめます。
 保護者の皆様にはインタビューにお答えいただたり,思い出の品を探していただいたり,学習のためにご協力いただき,ありがとうございました。
画像1画像2

2年 ゆっくりかけあし

画像1
画像2
2月10日(水)

 体育科「ゆっくりかけあし」の学習では,3分間無理のない一定のペースで走ることを頑張っています。
 子ども達は,
「同じペースで走れた!」
「この前より長い距離を走れた!」
と,一生懸命取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/16 クラブ活動(最終)
2/18 持久走参観【中止】 

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp