京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:79
総数:793440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

YUME通信 係活動

節分のときは,お楽しみ係が鬼は外,福は内の掛け声に合わせて,安全に豆に見立てた紙を投げる遊びを考えてくれました。
画像1
画像2
画像3

YUME通信 食育

骨とカルシウムについて学習しました。

食品にどれだけカルシウムが含まれているかを調べる活動は,とっても盛り上がっていました。(1本の骨が1カルという単位で設定してあり,食品ごとに袋に何カルあるかを数えていきました。)

こうして,何にカルシウムが多いのかを知り,骨を強くするにはどのような食べ物を採っていけばよいか考えるきっかけとなっていくのだと思います。
画像1
画像2

YUME通信 休み時間のダブルダッチ

縄を2本回して,その間を跳ぶ”ダブルダッチ”にチャレンジしています。

できるようになった子が,できない子にコツを伝えていくのが,とってもいいです。

運動委員会の人たちが,なわとび紹介ビデオを作ってくれたこともあって,ちょっとした「なわとびブーム」が来ている感じです。
画像1
画像2

YUME通信 大人に近づく体

画像1
画像2
画像3
保健「大人に近づく体」の学習をしています。
大人とも言えない,小さい子どもとも言えない10歳を迎える四年生。
これからの身体の変化に不安に思う子が多いようです。
不安に思うのは「どうなるのかが分からない」からだと思います。

なぜ身体のことを勉強するのかな?自分の身体の事だけが分かれば良いのかな?

これからの自分や異性の身体の変化を知るだけでなく,心のありかたを考え,自分も相手も大切にしていかなければなりません。
お家でもこれからのことを話す良い機会かなと思います。


YUME通信 大縄

画像1
画像2
まだまだ流行っています!

YUME通信 ものの温まり方

画像1
画像2
画像3
手作り気球の中にストーブを入れ,熱で温めると…

YUME通信 ものの温まり方

画像1
画像2
画像3
大興奮でした。

3年 国語 ありの行列

画像1
画像2
本文を読み込んだ後,感想を書きました。自分の書いた「初発の感想」と比べて読んだり,友達が書いた感想と比べて読みました。

YUME通信 ものの温まり方

画像1
画像2
画像3
理科の学習でお楽しみの気球の実験をしました!

YUME通信 都道府県パズル

画像1画像2
コツコツと頑張っています。色なしバージョンもそろそろ解禁します!(もう2月の中旬ですが…(笑))
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp