![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:34 総数:635899 |
1年 音読「どうぶつの赤ちゃん」![]() 国語では「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしています。 ライオンとしまうまの「生まれたばかりのようす」や「大きくなっていくようす」を比べて読んでいます。 音読では,年度初めと比べると,長い文章もすらすらと読めるようになってきました。2年生に向けて,これからも頑張ってほしいと思います。 1年 図画工作の学習![]() ![]() 図画工作科では,「にょきにょき とびだせ」を学習しています。子どもたちは,膨らむ形に合うものを見付け,工夫して作っています。作っている途中で,膨らむ動きを確かめながら,楽しく作りました。 1年生 そうじもできるようになったよ![]() ![]() ![]() 生活科の時間に出来るようになったことを聞いていると,子どもたちは,そうじも頑張って出来るようになったと話していました。 最初は,先生や6年生に教えてもらっていたけれど,今では自分たちでどんどん出来るようになってきたそうです。 そこで,今日はよく見てみました。 友達と協力して机をふいたり,一人で机を運んできちんと整頓したり,黒板もきれいに拭いていたり,とても頑張っていました。 オンライン交流会2日目 その3
3組の発表を自分の教室で聞いている1組と2組の様子です。
真剣に聞いてメモしたり感想を交流したりしています。 ![]() ![]() オンライン交流会2日目 その2![]() ![]() ![]() オンライン交流会2日目 その1![]() ![]() ![]() オンライン交流会2日目は3組が発表しました。 農業や工業,漁業,畜産業の仕事についての課題や現状の新型コロナウイルスはどのように影響しているのかを調べました。 6つのグループが発表し,どのグループも詳しく調べられていました。 写真は漁業1,工業,漁業3グループの発表の様子です。 1年生 学習のたしかめ![]() 普段しているテストではなく,1年生でこれまでに学習したことをテストして振り返っています。 子どもたちは,真剣にテストに取り組んでいました。 1年生 給食の様子![]() 年度当初とくらべると,苦手なものも食べられるようになってきました。 給食時間は,新型コロナウィルス対策のため黙って食べています。 今日も黙って食べ,給食を味わっていました。 今日の給食
2月9日(火)今日の給食は和(なごみ)献立で,「ごはん」「花菜のすまし汁」「切干大根の煮つけ」「生節の生姜煮」でした。本日の給食の生節や切干大根は保存食の1つです。食べ物をおいしく食べるために,長い間保存することができるよう昔の人は工夫してきました。冬にとれる大根も,切干しにすることで保存することができます。そんな工夫も感じながら,今日もおいしく給食をいただきました。
![]() オンライン交流会1日目 7.エンターテイメント 8.飲食業![]() ![]() ![]() 8.飲食業:最初に問題を出して,興味をもたせていたのがいいと思いました。ぼくもロボットだけではだめだと思いました。自分たちでインタビューしたことを,なぜそう答えてくれたのかを考えていたところがいいと思いました。 どのグループの発表の後も,時間の都合で全員があてられないくらいにたくさん手が挙がり,感想を伝えようとする姿が素敵でした。司会の2人の進行もばっちりでしたね! |
|