京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up63
昨日:132
総数:728157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

SDGsポスター発表2

〜必要な食べ物を日本人がどんどん捨てている?
〜日本ではまもなく3人に1人が高齢者になる?
〜日本には古くなった橋やトンネルがどんどん増える?
画像1
画像2
画像3

SDGs ポスター発表    1年生総合的な学習の時間

5つの教室を使ってポスター発表を行いました。
〜海の豊かさを守ろう
〜楽しい夏祭りも大事な伝統文化ってホント?

画像1
画像2
画像3

世界の人々とともに   1年生道徳

日本から来たおばさん〜国際理解,国際貢献
〇私たちがあたり前に飲んでいる”水”ですら,きれいなものがなく,不衛生だということを今日初めて知った。また,習慣に沿った援助をしなくては文化を傷つけることになったり,援助ということにならないと思った。私も,文化に沿った援助の仕方を考え,何か手伝えるようになりたいと思った。
〇社会などで,食料が足りていない地域があることは知っていたけど,栄養士の人が援助していることを初めて知りました。このままそういう子供が減っていくといいなと思いました。
〇栄養も大切だけど,教育が大切だと思った。現地の親は教育を受けられなかったから,川の水のことなども知らなかったのだから。
〇人の役に立つことは,やはりものすごくすばらしいなと思いました。なぜかというと実際,人を助けようとしてちゃんと成功できているからです。このようにこの人一人で村を救ったのはものすごくいいなと思いました。
〇世界には栄養失調になっている人たちがたくさんいることが改めてわかりました。募金をする事は大切ですが,小林さんみたいに現地に行くのは難しいけど,何か違う形で支援できる方法を探したいです。
画像1
画像2
画像3

クラス内発表会  2年生

職業について調べ学習を重ねてきました。今日はクラス内発表会を行いました。
画像1
画像2
画像3

ポスター発表に向けて  1年生

SDGsについて,発表に向けて調べ学習のまとめを行っています。
画像1
画像2
画像3

学年末テスト   3年生

中学校生活最後の定期テストが始まりました。
画像1画像2画像3

歴史人物なりきり日記   1年生社会科

 教科書に掲載されている人物から一人を選び,その人物になり切って5日分の日記を書きます。本校図書館の蔵書のみでなく,左京図書館からお借りした書籍も使います。
画像1
画像2

本日は晴天なり

金曜日から,よく降りました。昼を過ぎて,ようやくグラウンドも乾いてきました。
画像1
画像2

心の弱さをのりこえるために   1年生道徳

〜銀色のシャープペンシル〜
〇自分にだって心の弱いところは絶対あるし,自覚している。ただ,それから逃げずに生きていきたいと思う!
〇あと先のことを考えて行動することが大切だと分かった。今後の行動や発言には気をつけたい。
〇私は最後,僕が卓也の家に向かって歩きだした事に,すごく良い決心だと思いました。
〇人にうそをつくと,後から自分がしんどくなると思った。
〇自分が「ぼく」だったら,同じことをしてしまうと思う。でも,私は本当のことを卓也に言わずに黙ってしまうと思うから,もし,こんなことがあったら,最後はちゃんとあやまろうと思う。
〇僕もこういうことが過去にありました。この教材をそういう時に重ねながら考えられたので良かったです。
画像1

誇りある崇高な生き方    3年生道徳

〜高砂丸とポトマック川のこと〜
〇国や時代は違うが,同じ人間で人のために自分の命があぶないのに動ける人はすごいと思った。命にかかわることは周りにあまりおきないけども,小さいことでも人のために動けるようになればいいと思った。
〇私はアーランドさんやクヌッセン船長のような行動は,死ぬのが怖くてできないと思った。けれど,他人が困っているのなら手を差し伸べたいし,苦しい時は助け合いたいと思う。身近なところから良心を大切にしたい。
〇私はできないかもしれない。友達とか大切な人ならするが,見ず知らずの人にはできない。自分の命に関わらなければ,場合によっては助けたりしようと思った。
〇私も人のためにできることは何か,日ごろから考えようと思った。人を助ける,手伝うことがあたりまえにできるようになりたいと思った。
〇自分はこの二人のように行動するのか,と考えさせられた。人の心には,逃げる道へと進む,悪い所がある。私はそれに度々まけてしまって,いつも後悔している。なので,これからは後悔がないように,自分の良心に従って行動していきたいです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp