京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:79
総数:793438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

友だちを招待しました!(2年生)

画像1画像2
図工のともだちハウスが完成した後は,自分の作った友達を連れて,友達の家に遊びに行きました。

作った家の中がどうなっているのか説明したり,作った友達を遊ばせたりしました。
みんな楽しそうに鑑賞しあっていました。

ともだちハウス(2年生)

画像1画像2
図工でともだちハウスをつくっている様子です。

みんな色々な工夫をしながら真剣に作っています!

【一年生】 どうぶつの 赤ちゃん

国語科は,「どうぶつの赤ちゃん」の学習に入りました。

動物の,生まれたばかりのようすや,大きくなっていくようすを読み取りながら,最後には一人ひとりが「どうぶつの赤ちゃんクイズ」を考える予定にしています。

今日は,ライオンのしまうまの赤ちゃんの,生まれたばかりのようすをくらべました。


ライオンは,子猫ぐらいの大きさ…
しまうまは,やぎぐらいの大きさ……


実際の大きさを,手を広げて想像してみました。

実物大の掲示を貼りだすと,大盛り上がり!!

楽しく学習を進めています。
画像1

YUME通信 版画の鑑賞

ほったり,すったりの作品が出来上がり,みんなで鑑賞をしました。

一番気になった作品のことを一人ずつ発表してもらいました。

「この窓が小さいことから奥行きを感じました。窓の上の方が黄色くなっていることから,この部屋の中ではダンスパーティーをしているのかなと思いました。」など,版画からその時の様子を想像して話している子もいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 休み時間

4年生では,大縄跳びをとても頑張っています。なかなかタイミングが合わず縄に入ることもできなかった子どもたちが跳べるようになっていてとても感動しました。努力をすれば,必ずできるようになるということを信じて,何事にも諦めずに取り組んでほしいです。
画像1

4年生 総合的な学習の時間

深草うちわについて,調べていきます。実際に近くで見て触るという機会がなかったので,興味深々でした。
画像1画像2

4年生 社会の学習

『たくさんの人に宇治茶を飲んでもらうためにどんなことをしているのだろう』という学習で,自分だったらどうするか考えました。「宇治茶を作って売っている社長になりきる!」と言いながらたくさんの工夫が出てとても楽しい学習の時間でした。大人では思いつかないようなこともたくさん思いつく姿を見て,未来が楽しみになりました♪
画像1

4年生 社会の学習

今日から「古くから受け継がれてきた産業のさかんな宇治市」という単元に入りました。実際に宇治茶の玉露と煎茶のにおいを比べました。高級な玉露のお茶を飲んでみたい気持ちが高まっていました!
画像1画像2

ともだちハウス(2年生)

画像1画像2
図工の学習ではともだちハウスを作っています。

ペットボトルのキャップや貝殻や石などで作った友達のお家を箱やカップを使って作っています。

どんなお家ができあがるのか楽しみです!

3年 トイレのスリッパ!

画像1
画像2
今日のトイレのスリッパは,大変綺麗に並んでいました。素晴らしいです。それはなぜか?みなさん,気が付きましたか?スリッパを並べるところに「テープ」が貼ってありましたよね?毎回,そこに並べるようにすれば,いつも綺麗!に並びますよね!!スリッパ!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp