京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up33
昨日:62
総数:913925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

8日(月) 3年生 体育

 体育科の授業では,持久走大会の練習をしています。
 同じペースで10分間走り続けることを目標に頑張っています。
画像1
画像2
画像3

3年生 業間なわとび

 業間なわとびに取り組んでいます。
 できる技をできるだけ長く続けて跳ぶことをがんばっています。
 次は何の技で跳ぼうかな…。
画像1
画像2
画像3

9日(火) 6年 校長先生との給食時間

画像1
画像2
 卒業が近づいてきた6年生の教室に校長先生が給食を食べに来てくださいました。
 今週は,6年1組です。ただ,新型コロナ感染予防のために食事中にお話することはできません。制限がある中ですが,せっかくの給食タイムを楽しむためにみんなで考えて,一人一人の自己紹介や誰でしょうクイズなどの動画を作り,視聴しました。また,校長先生へのメッセージカードも子どもたちが考えて制作しました。楽しい給食時間となりました。来週は6年2組,再来週は6年3組の予定です。

半日入学・入学説明会について

報道等でご存知のことと思いますが,緊急事態宣言が延長されましたので,2月12日(金)に予定していた半日入学・入学説明会を3月15日(月)に延期します。開始時刻は14時10分です。昨日,兄姉が在籍のご家庭は封筒を持ち帰り,長子のご家庭はポストに封筒を投函しましたので,ご確認ください。何かご不明な点等ありましたら,いつでも学校にお電話ください。どうぞよろしくお願いします。

5日(金)鶏ごぼうごはん

画像1
画像2
画像3
5日(金)の献立は
★鶏ごぼうご飯
★みそ汁
★牛乳

児童の感想を紹介します。
「きょうはおいしいきゅうしょくでいいなとおもいました。とりごぼうごはんがすごくおいしかったです。」(1年児童)
「みそしるがあたたかくておいしかったです。とりごぼうごはんがもちもちでおいしかったです。」(2年児童)
「今で給食で一番おいしかったのは,とりごぼうごはんです。どうしてかというと,こげていたところがすこしあっておいしかったからです。」(2年児童)
「とりごぼうごはんを食べて,きのこがあまくて,とりがかたくて,いいしょっかんでおいしかったです。」(2年児童)
「とりごぼうごはんの具の味がしっかりごはんにしみていておいしかったです。」(3年児童)
「とりごぼうごはんとみそしるが,とってもあうのでおいしかったです。」(4年児童)
「とりごぼうごはんのたけのこがとてもおいしかったです。クラスで大人気でした。」(4年児童)
「ごはんのごぼうがおいしかったです。」(4年児童)
「みそしるのふがとってもやわらかくておいしかったです。ごはんもやわらかくておいしかったです。」(4年児童)
「とりごぼうごはんに入っていたチキンささみがごはんの味付けになっていておいしかったです。」(4年児童)
「みそしるが,いろいろな具材が入っていて,とてもおいしかったです。これがなにかの災害の時にでたら,すごく元気になりそうです。とりごぼうもとても味がしみこんでいておいしかったです。」(5年児童)
「みそしるがぐが多くて,みそがきいていておいしかったです。」(6年児童)

4日(木)豚肉と蓮根の煮つけ

画像1
画像2
画像3
4日(木)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★豚肉と蓮根の煮つけ
★大根葉の炒め物
★すまし汁

児童の感想を紹介します。
「すましじるが,あったかくておいしかったです。」(1年児童)
「だいこんばのいためものがおいしかったです。」(1年児童)
「ぶたにくとれんこんのにつけがおいしかったです。」(1年児童)
「すましじるがあったかくておいしかったです。だいこんばのいためものが,なかなかおいしかったです。とくにおいしかったのは,ぶたにくとれんこんのにつけです。」(1年児童)
「今日のごはんで,ぶたにくのにつけとだいこんばのいためものがおいしかったです。ごはんとすましじるもおいしかったです。」(2年児童)
「わたしは,ぶたにくとれんこんのにつけがおいしかったです。どうしてかというと,れんこんのはごたえやにんじんのやわらかくてあまみが出るからです。」(2年児童)
「ぶたにくとれんこんのにつけのしるがこくて,とてもよかったです。」(4年児童)
「ぶたにくとれんこんのにつけとごはんがとても合いました。」(4年児童)
「むぎごはんとぶたにくとれんこんのにつけをいっしょにたべたらおいしかったです。あじつけがむぎごはんととても合っておいしかったです。すましじるのとうふがとてもおいしかったです。しいたけがきらいだけれどおいしかったです。だいこんばのいためもののカツオがとてもよいあじをひきだしておいしかったです。」(4年児童)
「ぶたにくとれんこんのにつけが味がしっかりしていておいしかったです。」(4年児童)
「わたしは,だいこんばのいためものがおいしかったです。ふつうのだいこんばは,にがいけれど,あじがしみていておいしかったです。また作ってください。」(5年児童)
「すましじるのしるの味が好きです。そして,とうふもやわらかくてとてもおいしかったです。」(6年児童)
「ぶたにくとれんこんのにつけがれんこんがシャキシャキしていて,豚肉が肉肉しかったのでおいしかったです。」(6年児童)

4日(木)1年 図画工作科「はこでつくったよ」

 いろいろな形や大きさの箱を使って,イメージをふくらませ,おもいおもいの作品を作りました。動物や建物など楽しい作品ができました。来週,足りないところを付け足して,作品完成です。
画像1
画像2
画像3

3日 (木) 図画工作 「空きようきのへんしん」

 ビンや箱などの空き容器を紙粘土やビーズなどの飾りをつけて心がワクワクするような小物入れを作りました。
画像1
画像2
画像3

3日(水)うずら卵とキャベツの炒め煮

画像1
画像2
画像3
3日(水)の献立は
★ごはん
★牛乳
★うずら卵とキャベツの炒め煮
★切干大根のいためナムル

児童の感想を紹介します。
「きりぼしだいこんのいためナムルがとってもおいしかったです。」(1年児童)
「うずらたまごときゃべつのいためにがおいしかったです。もっとだしてください。」(1年児童)
「ごはんとうずらたまごのあじがあっていました。いつもありがとうございます。おいしかったです。」(1年児童)
「きりぼしだいこんがシャキシャキしていておいしかったです。」(2年児童)
「きらいなたべものをがんばってたべました。」(2年児童)
「うずらたまごとキャベツのいためにがおいしかったです。たまごがたべやすかったです。いつも給食をつくってくださってありがとうございます。」(2年児童)
「うずらたまごとキャベツのいためにがおいしかったです。理由は,具にあじがしみていて,とてもごはんにあったからです。」(3年児童)
「だいこんのしゃきしゃきしたしょっかんとおいしさがよかった。」(4年児童)
「たけのこのしゃきっとしていて,うずらたまごが口の中でプチっとはじけておいしかったです。」(4年児童)
「うずらたまがにたれがしみこんでいておいしかったです。」(4年児童)
「うずらたまごとキャベツのいためにのうずらたまごがとてもやわらかくて食べやすかったです。」(4年児童)
「キャベツはあまりすきではないですが,やわらかくてたれがあまいため,さくさくと食べられました。」(4年児童)
「うずらたまごとキャベツのいためにがおなかがすいていたので,とってもおいしかったです。」(5年児童)
「炒め煮という名前なので,炒めて煮る?と少し不安になりましたが,とてもおいしかったので,増やしました。これから給食を食べることができるのは,あと少しと思うとさみしいです。」(6年児童)
「ぼくは,とてもうずら卵の炒め煮がおいしかったです。豚肉とうずら卵はどこ産ですか?」(6年児童)⇒豚肉は,国産。うずら卵も国産です。

2日(火)じゃがいものクリームシチュー

画像1
画像2
画像3
2日(火)の献立は
★味付けコッペパン
★牛乳
★じゃがいものクリームシチュー
★ひじきのソテー

児童の感想を紹介します。
「ぜんぶおいしかったです。」(1年児童)
「きゅうしょくのせんせいへ。クリームシチューとパンがおいしかったので,またつくってください。」(1年児童)
「シチューは,大大すきだから,おいしかったです。」(1年児童)
「きょうのシチューはとってもおいしかったです。またおいしいきゅうしょくつくってね。」(1年児童)
「ぼくは,シチューがおいしかったです。」(2年児童)
「あじつけコッペパンは,あじをつけるパンかなと思っていたけれど,あじがついたパンのいみだったんだと,はじめて知りました。」(2年児童)
「ひじきのソテーがおいしかったので,またつくってください。」(2年児童)
「じゃがいものクリームシチューがおいしかったです。じゃがいものホクホクがよかったです。」(4年児童)
「パンとじゃがいものクリームシチューがよく合っていておいしかったです。」(4年児童)
「クリームシチューがコッペパンとあっていて,とてもジューシーなかんじだったので,おいしかったです。」(4年児童)
「クリームシチューを食べて,じゃがいものほくほく感とふわふわ感がマッチして,毎日食べたいと思いました。ひじきのソテーが塩辛くて,今日がもしごはんだったら合っていたと思いました。2週間に3回食べたいです。」(4年児童)
「ひじきのソテーがおいしかったです。豆がたくさんのっていて,豆も色がみんなちがっていて感触は,コリコリしていておいしかったです。これからも,ひじきのソテーが作ってください。また,いつも4年生の給食が足りていないので,いつもよりも多くしてもらえたら嬉しいです。」(4年児童)
「じゃがいものクリームシチューがおいしかったです。じゃがいもにクリームの味がしみこんでおいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「じゃがいものクリームシチューがおいしかったです。卒業まであと少しなので,ハッピーキャロットを食べたいです。」(6年児童)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp