京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:40
総数:635240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期が終わります。みんなとってもがんばりました!たくさんのご支援、ご協力いただき、本当にありがとうございました!

1年生 食べられるようになったよ

画像1画像2画像3
2月10日(水)

 最近は,2年生になったらといつも考えて話をしていますが,今日も「給食もいっぱい食べられるようになってきたね。」と言って写真を撮りました。食器もきれいにして返す人も多く,感心しています。
 すると,飼育委員のお姉さんが教室にやってきました。片づけをしていた人もいたのですが,すぐに席について静かにお話を聞くことが出来ました。とてもかっこいい姿が見られました。

造形展に向けて

2月10日(水)

 しいのみ学級での展示とは別に,それぞれの学年の立体作品の制作にも取り組んでいます。

学年の友達と同じテーマで,しいのみ学級で作ったり,交流学級で友達と一緒に作ったりそれぞれ一生懸命に作品制作に取り組んでいます。

どんな作品が仕上がるか楽しみです。

画像1
画像2

2年生 生活科「ひろがれわたし」赤ちゃんのこと

2月10日(水)
 
 今日は生活科「ひろがれわたし」で赤ちゃんの時のことをグループで交流しました。お家でインタビューしてきたことを話したり,赤ちゃんの時の思い出の品を見せ合ったり…。

「これ帽子?小さい帽子やねえ。こんな帽子かぶれたんやね。」
「私もこの本小さい時,読んだことあるよ。」
「無事生まれて,ホッとして,とても嬉しかったんだって。」
など,自分の赤ちゃんの時のことをとても嬉しそうに話していました。

 次の生活科の時間には,赤ちゃんの頃のことをまとめます。
 保護者の皆様にはインタビューにお答えいただたり,思い出の品を探していただいたり,学習のためにご協力いただき,ありがとうございました。
画像1画像2

2年 ゆっくりかけあし

画像1
画像2
2月10日(水)

 体育科「ゆっくりかけあし」の学習では,3分間無理のない一定のペースで走ることを頑張っています。
 子ども達は,
「同じペースで走れた!」
「この前より長い距離を走れた!」
と,一生懸命取り組んでいます。

1年 音読「どうぶつの赤ちゃん」

画像1
2月10日(水)

 国語では「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしています。
 ライオンとしまうまの「生まれたばかりのようす」や「大きくなっていくようす」を比べて読んでいます。
 音読では,年度初めと比べると,長い文章もすらすらと読めるようになってきました。2年生に向けて,これからも頑張ってほしいと思います。

1年 図画工作の学習

画像1画像2
2月10日(水)

 図画工作科では,「にょきにょき とびだせ」を学習しています。子どもたちは,膨らむ形に合うものを見付け,工夫して作っています。作っている途中で,膨らむ動きを確かめながら,楽しく作りました。

1年生 そうじもできるようになったよ

画像1画像2画像3
2月9日(火)

 生活科の時間に出来るようになったことを聞いていると,子どもたちは,そうじも頑張って出来るようになったと話していました。
 最初は,先生や6年生に教えてもらっていたけれど,今では自分たちでどんどん出来るようになってきたそうです。

 そこで,今日はよく見てみました。
 友達と協力して机をふいたり,一人で机を運んできちんと整頓したり,黒板もきれいに拭いていたり,とても頑張っていました。

オンライン交流会2日目 その3

3組の発表を自分の教室で聞いている1組と2組の様子です。

真剣に聞いてメモしたり感想を交流したりしています。
画像1
画像2

オンライン交流会2日目 その2

画像1
画像2
画像3
畜産業,漁業2,農業グループの発表の様子です。

オンライン交流会2日目 その1

画像1
画像2
画像3
2月9日(火)
 
オンライン交流会2日目は3組が発表しました。

農業や工業,漁業,畜産業の仕事についての課題や現状の新型コロナウイルスはどのように影響しているのかを調べました。

6つのグループが発表し,どのグループも詳しく調べられていました。

写真は漁業1,工業,漁業3グループの発表の様子です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/10 銀行振替日
2/12 半日入学(中止) 入学説明会
2/16 クラブ活動(最終)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp