京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up9
昨日:13
総数:393808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【今後の予定】9月22日(月)観望会 9月23日(祝日)敬老のつどい 10月17日(金)運動会  11月27日(木)就学時健康診断

1年 体育 なわとびのとっくん中!

画像1
たいようが ぽかぽか あたたかい日が ときどきありますね。

1年生は たいいくの 学しゅうで なわとびの とっくんをしていますよ。

まえとびに うしろとび, かけあしとびなど 

それぞれが 一しょうけんめい がんばっています。

おへやでゲームも いいけれど,はれの日には そとで なわとびも いいですね。

令和3年度 新1年生 半日入学・入学説明会の延期のお知らせプリント 受け取り確認

令和3年度 新1年生の保護者のみなさま

本日(1月18日(月))の放課後に配付させていただきます。
「半日入学・入学説明会の日程変更のお知らせ」の受け取りの確認を、下記のフォームにてさせて頂きます。
ご回答をよろしくお願いします。

↓このURLをクリックしてご回答ください。

https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.asp...

半日入学・入学説明会の日程変更のお知らせ

緊急事態宣言が発出されたことにより,1月27日(水)に予定しておりました令和3年度新1年生半日入学・入学説明会を下記の日時に延期いたします。

●日時
2月9日(火) 14時30分〜15時20分 Aグループ
2月10日(水)14時30分〜15時20分 Bグループ     

●受付開始
14時〜14時25分

●提出書類(受付でご提出ください)
 家庭環境調査票
 健康観察票

*本校は二足制です。スリッパ等の上履きをご用意ください。
*日程等についてご相談がありましたら、学校までお願いします。

本日放課後、プリントを配付します。ご確認ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="118462">半日入学・入学説明会 日程変更のお知らせ</swa:ContentLink>




緊急事態宣言発出期間中の学校における対応について

 平素は本校教育の推進にご理解・ご協力いただき,誠にありがとうございます。 
 報道等でもご存知の通り京都府にも緊急事態宣言が発出されました。学校においても,子どもたちの健康安全に配慮をしながら教育活動を進めてまいりましたが,再び緊急事態宣言が出されました。今回は休校措置を取らずに学校教育活動を進めることとなり,その中で子ども達や教職員の健康安全を確保していくために,下記の通り行事の中止や延期,教育活動の見直し,地域への感染拡大防止の協力依頼等を行い,感染拡大防止に努めていきたいと考えております。
 子どもたちの健康安全を守り,この危機を乗り越えていくためにも,皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
 本日,「緊急事態宣言発出期間中における対応について」のプリントを持ち帰っておりますのでご確認ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="118445">緊急事態宣言発出期間中の学校における対応について</swa:ContentLink>

感嘆符 半日入学・入学説明会の延期について

京都に緊急事態宣言が発出されたことを受け,1月27日(水)に予定されていた新1年生の半日入学・入学説明会を延期いたします。
同日予定されていた学用品販売も延期いたします。
詳しくは、後日学校ホームページに掲載・プリント配布でお知らせさせていただきます。
ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

感嘆符 お知らせ

・本校児童1名が新型コロナウイルスに感染したことを踏まえ,必要な児童及び教員に受検いただきましたPCR検査の結果,すべて陰性と確認されました。

・受検者全員の陰性が確認され,この間,保健所による疫学調査や専門業者による校内消毒を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響は生じないことが確認されております。

・今後の教育活動につきまして,引き続き,感染拡大の防止,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。児童や保護者の皆様には,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。ご理解・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

学校長より

 この度の新型コロナウイルス感染の件で,子どもたち・保護者・地域の皆様をはじめ多くの方々にご心配をおかけしております。特に,子どもたち,そして,それぞれのご家庭におかれましては,ご不安な気持ちでいっぱいだと思います。
 この度の皆様の心身の健康と安全を第一に考えています。また,子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために皆様にご協力をお願いします。

本日の朝会で,子どもたちには,以下のような話をしました。

 現在,世界中でコロナウィルスの感染が広がっています。誰が感染してもおかしくありません。そこで,コロナウィルス感染に関係して,例えば,「コロナにかかったんちやうか」とか「○○さんがコロナにかからはった」など,言う必要はありません。このようなことから,差別や偏見や誹謗中傷につながることがあります。また,そんなおかしなことを言う人と同じように,同調したりしないようにしましょう。「それって,おかしいよ」と,おかしいことはおかしいと言える大塚の子であってほしいです。
 SNSや噂話などの不確実な情報に惑わされることのないよう,大塚小学校の校訓にある「やさしさ 思いやり」の心を今一度大事にして,誰がコロナウィルスに感染しても,人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動ができる人になってください。
最後に,大塚小学校のみんなが心一つになって,新型コロナウィルスに立ち向かっていきましょう。

 皆様の冷静な対応とご理解・ご協力を宜しくお願い致します。

             京都市立大塚小学校  校長 谷本 史朗

重要 お知らせ

・本校児童1名が新型コロナウイルスに感染したことを踏まえ,必要な児童及び教員に受検いただきましたPCR検査の結果,唾液不足により再検査となった児童2名を除き,すべて陰性と確認されました。

・再検査となった児童2名は,ともに濃厚接触者には特定されておらず,風邪症状等もみられませんが,念のため検査を受検いただいたものです。他の受検者全員の陰性が確認され,この間,保健所による疫学調査や専門業者による校内消毒を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響は生じないことが確認されております。

・濃厚接触者に特定された児童は健康観察期間が終わるまで自宅待機となりますが,それ以外の児童は登校を再開するなど,明日13日(水)から通常どおり教育活動を実施いたします。(通常どおり登校してください。)

・今後の教育活動につきまして,引き続き,感染拡大の防止,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。児童や保護者の皆様には,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。ご理解・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

重要 お知らせ

・昨日夜,本校の児童1名が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

・そのため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,本日,保健所による疫学調査及び専門業者による校内消毒を実施しました。また,感染が確認された児童と同じ学級に在籍する児童など,必要な一部の児童や教職員にPCR検査を受検いただくこととしています。

・PCR検査の対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降に,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・PCR検査を受検いただく児童等の検査結果は,明後日12日(火)に判明する予定です。検査結果の概要は学校ホームページでお知らせいたします。

・なお,PCR検査を受検いただく児童等は検査結果が判明するまで自宅待機となりますが,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,当該学級以外の教育活動には影響が生じないことが確認されているため,1月12日(火)も,通常どおり教育活動を実施いたします。(通常どおり登校してください。)

・児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけしており申し訳ありません。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

<お願い>
子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,また,SNSや噂話などの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。大人,子どもにかかわらず,感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心から願っております。

引き渡し訓練

天候不良のため運動場での引き渡しが、急きょ教室に変更になりましたが、
混乱なく無事に終える事ができました。
ご協力いただきましてありがとうございました。

毎年訓練を行うことで、有事の際に適切に判断して行動する事ができます。
子ども達、保護者のみなさま、教職員が協力し合って、
今後も安全に安心して日々の生活が送ることができるように
取り組みを進めていきましょう。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校要覧・学校経営方針

学校評価

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

休み中にやってみよう

京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp