![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:76 総数:447674 |
2月10日(水)入学説明会について
令和3年度 新入学児童様 保護者様
暦の上では春を迎えましたが,まだまだ厳しい寒さになる日もございます。ご家族の皆様もお元気でお過ごしのことと存じます。 さて,2月10日(水)にある入学説明会に向けていろいろとご準備されているかと思います。ありがとうございます。 しかしながら,緊急事態宣言延長により,当日は,お伝えしていたとおり,保護者様への「入学説明会」のみの実施とさせていただきます。保護者の皆様方には大変ご迷惑をおかけしますが,現在の社会情勢等を鑑み,何卒ご理解いただきますよう,よろしくお願いいたします。 また,2月10日(水)当日,できるだけ保護者の皆様のみで入学説明会に参加していただきたいのですが,園やご家庭のご事情等により,どうしてもお子様を預けることができない場合は,感染拡大防止に十分気をつけていただきながら,入学説明会に参加していただいても結構です。 マスクの着用,手洗い及び手指消毒のご協力や保護者様の横で静かにお待ちいただくことなど,どうぞよろしくお願いいたします。 ※当日来校される際に,お渡ししていた健康観察票のプリントの下の余白に,保護者様と同じように,検温や健康観察などをご記入ください。 4年 エコライフチャレンジふり返り![]() ![]() さて,1週間経った今,エコライフは続けられていますか? 4年 理科
理科では,「季節と生物(冬)」の単元の学習をしています。ツルレイシやその他の生き物が冬になるとどうなるのかを観察しました。「ダンゴムシがいた!」「つぼみがある!」と楽しそうに見つけていました。
![]() ![]() ![]() 4年 本気ふきそうじ
普段なかなか拭かないところまで雑巾でピカピカにしました。「ここも拭こう!」「うわ!こんなに汚れてたんや!」といろいろな所を見つけて綺麗にしていました。「綺麗になると気持ちがいい!」と嬉しそうに話していました。
![]() ![]() ![]() 2月5日(金)今日の給食
今日の給食は,牛乳・ごはん・さばのたつたあげ・おから・白菜の吉野汁でした。カリッとさくっと揚がったさばは,魚が苦手な子にも好評でした。1年生では,おからを初めて食べる子が多くおり,「なにこれ?ポテトサラダ?」と見つめていました。担任から,「節分のお豆と同じ豆からできている栄養たっぷりのおからだ」と説明をされて,初めは減らした児童も,おかわりをしてぱくぱく食べていました。毎年給食には登場するのですが,あまり家庭では出てこないのか,上の学年でも「初めて食べた気がする」と言っていました。食物繊維やカルシウムたっぷりで,成長していく子どもたちにぜひ食べてほしいおかずのひとつです。
![]() ![]() 生活科「ふゆと ともだち」 【1年】![]() ![]() ![]() 2週間ほど前にも冬見つけをしたのですが,「木の枝に鳥がとまっている。」「チューリップの芽の先の色が変わってきたよ。」など,小さな変化にも気づいていました。 校庭の職員玄関前に梅の木が2本ならんで植えられているのですが,紅梅がきれいな花を咲かせ始めました。白梅も間もなく開花しそうです。少しずつですが,春の足音が聞こえ始めています…。 学習発表会・懇談会・図工展のお知らせ【2年】図画工作科〜わくわくすごろく〜
図画工作科では,お話を考えて,すごろくのコースを作りました。
「海の中たんけんすごろくにしよう。」 「地球から月への旅行すごろくにしよう。」 と,楽しそうなアイディアがたくさん!! 完成したすごろくで遊ぶのが,今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 2月本気ふき掃除
今日は「本気ふき掃除」の日でした。
掃除時間終了後,机の椅子に掛けている「マイ雑巾」を持って, 教室や廊下等,気が付いた場所をどんどん掃除します。 「きれいになってサッパリしたよ。」 「楽しいからまたやりたいなあ!」 と,うれしい感想を聞くことができました。 自分から進んで掃除ができる子ども達の姿が とても頼もしく感じました。 ![]() ![]() ![]() あいさつデー2月![]() 今日は,1年生も肩からあいさつたすきをさげて みんなを出迎えてくれました。 また,各地からあいさつで出迎えると,元気なあいさつとともに, 少し照れ臭そうに前に進んでいました。 みんなが「あいさつ」という一つの目標に向かっている姿は とても微笑ましいです。 これからもあたりまえに「あいさつ」を交わせる七三校区で ありたいですね。 |
|