延期期間も家で静かに過ごしましょう
休校中は感染症予防のために不要不急の外出は避けられていますか?友達と外で遊びたくてうずうずしている人もいると思います。
全国に緊急事態宣言が出ています。学校のHPやメール,5月1日(金)に配布するプリントなどを参考にどうか今は家で静かに過ごしてくださいね。
また,小学生の皆さんだけでなく,たくさんの方がお家で静かに過ごされています。お互いが気持ちよく過ごせるようマナーを心がけましょう。
【学校の様子】 2020-04-30 17:46 up!
 
 臨時休業期間の延長について
 臨時休業期間の延長について
 
教育委員会において,当面,5月17日(日)まで臨時休業期間を延長し,更に,その後の対応については,政府による緊急事態宣言及び京都府による緊急事態措置の継続状況を踏まえ,改めて決定することが示されました。
そこで本校においても,下記のとおり臨時休業を延長しますので,ご連絡申し上げます。
(1)延長期間
臨時休業を,5月17日(日)まで延長し,以降の取扱いについては,今後,政府による緊急事態宣言及び京都府による緊急事態措置の継続状況を踏まえ,改めてお知らせします。
(2)特例預かり等の実施について(小学校・義務教育学校前期課程)
京都府が,緊急事態宣言の中でも「特定警戒都道府県」に指定されている現状を踏まえ,より一層,ご家庭でお過ごしいただくことへのご協力をお願いいたします。そのうえで,やむを得ずご家庭で過ごすことが難しい子どもたちに限り,引き続き,特例預かりを実施します。
4月30日(木)〜5月1日(金)配布予定の「特例預り申請書」をご提出ください。
【学校の様子】 2020-04-28 14:32 up!
 
1ねん せいかつか なかよしいっぱい だいさくせん
 きょうは,がっこうにあるきょうしつなどのしょうかいだよ。どんなものがあるかな?
  がっこうたんけんへ GO!その3
 スマホやホームページをみるときは,おうちのひとといっしょにやってくださいね。
※パソコンの場合は,どちらも再生されますが,iphoneなどで開く場合は,mp4のリンクを長押ししていただき,リンク先のファイルをダウンロードしたあと,スマホ画面右上の↓を選択していただくと,ファイルが出て再生できます。
【学校の様子】 2020-04-28 09:52 up! *
 
はるのなかまたち
 1ねんせいのみなさん,1ねんせいのせんせいたちが,けいとくしょうがっこうで,はるのなかまたちをみつけたよ。
 NHKのばんぐみでも,しょうかいしているよ。
 ※スマホやホームページをみるときは,おうちのひととそうだんして,つかってくださいね。
【学校の様子】 2020-04-27 15:39 up!
 
学校沿革史
◎昭和60年
 4月1日 桂小学校内に北分校として設置
 9月2日 桂小学校より桂小学校北分校として分校開設 
  児童数402名,教職員数22名
◎昭和61年4月1日  
  京都市立桂徳小学校として開校(京都市立学校198番目)
◎昭和62年3月    
  第1回卒業生(68名)
◎昭和62年度     
  屋外環境整備「アスレチック」「冒険の森」等の設置,青空教室設置(集会,給食,理科学習に利用),3階に桂徳シンボライズセンター設置
◎昭和63年度     
  青空教室 芝生内に植樹
◎平成 元年度     
  運動場南側に「藤棚」完成。運動場南西隅に「百葉箱」設置
◎平成 3年度     
  校庭東側に「観察池」設置。
  第6回京都市小学校大文字駅伝大会 3位入賞
◎平成 5年度     
  校庭北西隅に「ウサギ小屋」設置
◎平成 6年度     
  支部自主研究発表会(国語科)。
  ワイヤレスマイク設置(体育館・運動場) 
◎平成 7年度     
  ブラスバンド教室創設。夜間照明設置(3基)
  創立10周年記念式典挙行。第10回京都市小学校大文字駅伝大会 初優勝
◎平成 8年度     
  支部自主研究発表会実施(社会・生活科)
◎平成 9年度     
  コンピュータ15台増設。エアコン設置(職員室,コンピュータ室,保健室)。
  「桂徳の森」造成,運動場改修
  第12回京都市小学校大文字駅伝大会 優勝(2度目) 
◎平成10年度     
  福祉教育協力校指定。運動場時計取替え。
  『桂徳小ふれあいサロン』開所式
◎平成11年度     
  育成学級設置(児童数2名)。
  西京東支部自主研究発表会(総合的な学習)
  第14回京都市小学校大文字駅伝大会 3位入賞
◎平成12年度     
  支部自主研究発表会(総合的な学習)
◎平成13年度     
  正門に防犯カメラ,校長室・職員室に監視モニター設置。
  第16回京都市小学校大文字駅伝大会 5位入賞
◎平成14年度     
  支部自主研究発表(算数科)
  第17回京都市小学校大文字駅伝大会 7位入賞
◎平成15年度     
  ノート型コンピュータ13台導入。
  第18回京都市小学校大文字駅伝大会 11位
◎平成16年度     
  校舎南側花壇に井戸を掘削。6教室増設・エレベータ工事竣工,
  支部自主研究発表(算数科)。
  ブラスバンド教室創立10周年記念定期演奏会開催。
  第19回京都市小学校大文字駅伝大会 5位入賞
◎平成17年度     「
  みやこ学校創生事業」指定1年次研究発表。区画整理完成に伴い住所名の変更。門扉電気錠システム設置 。第20回京都市小学校大文字駅伝大会8位入賞
◎平成18年度     
  「みやこ学校創生事業」指定2年次研究発表。
  正門前改修工事。二宮尊徳像寄付。
  創立20周年記念式典挙行。 第21回京都市小学校大文字駅伝大会16位
◎平成19年度 
  「みやこ学校創生事業」指定3年次・「コミュニティスクール推進事業」・「校内LAN活 用推進校」研究発表。
  ブラスバンド教室府大会 金賞・関西大会 銀賞 
  児童用・来賓用下駄箱・書架寄付。第22回京都市小学校大文字駅伝大会 13位
◎平成20年度
  「コミュニティスクール推進事業」指定研究発表。AED寄付。
  ブラスバンド教室府大会 金賞。第23回京都市小学校大文字駅伝大会 15位
◎平成21年度     
  ブラスバンド教室府大会 金賞。第24回京都市小学校大文字駅伝大会 10位
◎平成22年度     
  支部研究発表会(生活科・総合的な学習)
  全普通教室大型デジタルテレビ設置(文部科学省学校ICT環境整備事業)
 第25回京都市小学校大文字駅伝大会 10位
◎平成23年度     
  第26回京都市小学校大文字駅伝大会 4位
◎平成24年度     
 「豊かな学びリーディングスクール推進事業」指定
  ブラスバンド教室府大会 金賞。第27回京都市小学校大文字駅伝大会 7位
◎平成25年度     
  国立教育政策研究所「教育課程研究事業」指定
  「豊かな学びリーディングスクール推進事業」指定
  全国小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会 京都大会開催
  ブラスバンド教室府大会 金賞。第28回京都市小学校大文字駅伝大会 準優勝
◎平成26年度     
  「豊かな学びリーディングスクール推進事業」指定
  ブラスバンド教室府大会 金賞。第29回京都市小学校大文字駅伝大会 優勝(3度目)
◎平成27年度     
  ブラスバンド教室府大会 銀賞。第30回京都市小学校大文字駅伝大会 優勝(2年連続4度目)
◎平成28年度     
  創立30周年記念式典挙行,電波時計寄付。シンボライズ映像音響機器一式寄付。
  ブラスバンド教室府大会 金賞。第31回京都市小学校大文字駅伝大会 優勝(3年連続5度目)
◎平成29年度     
  ブラスバンド教室府大会 金賞。
  第32回京都市小学校大文字駅伝大会 3位(9年連続入賞)
平成30年度
  校舎屋根・体育館屋根葺き替え
<桂徳学区の沿革>
  桂徳学区はその昔,学区の東側に徳大寺村が有っただけであった。徳大寺村は桂川の中流右岸に位置し,北は上野,西は上桂,南は下桂の各村に接し,東は桂川に面していた。昭和3年に阪急電鉄の京都線と嵐山線が開通し,その周辺が開け始めた。昭和21年には三菱重工業京都製作所の附属病院が御所町に設立され社宅等も建設された。昭和39年,国道9号線が開通した。その後,新興住宅街として池尻町周辺に住宅が建設され人口が急増しはじめた。
  人口の増加に伴い,桂小学校から 昭和44年に桂東小学校が,昭和55年に桂川小学校が,開設され,昭和61年に本校,桂徳小学校の開設に至る。
 本校の周辺は東に桂川の清流,南に桂離宮の杜を臨み,北から西にかけては愛宕山を仰ぎみて,嵐山・西山と連なり,周囲には田園も残る,ゆったりとした環境の中にある。
【学校沿革史】 2020-04-27 13:32 up!
 
令和2年度 学校経営方針
令和2年度の学校経営方針については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。
 令和2年度学校経営方針
【学校教育目標・経営方針】 2020-04-27 13:28 up!
 
令和元年度 学校評価
 令和元年度の学校評価結果については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。
 R1学校だより評価前期
 R1学校だより評価後期
【学校評価結果等】 2020-04-27 13:23 up!
 
がっこうたんけんへ GO!その2
 きょうは,うさぎのしょうかいです。がっこうには,2わのうさぎがいるよ。なまえは,くるみとくろまめです。いいんかいのひとがつくってくれたしょうかいかあどをみてね。がっこうにきたら,ぜひ,あいにいってみてくださいね。
 うさぎのようす
 クリックして,がめんがでてきたら,スマホやホームページのがめんでぐるぐるうごかせるよ。つかうときは,おうちのひとといっしょにやってくださいね。
【学校の様子】 2020-04-24 12:10 up!
 
メール配信登録のお願い
 現在,学校からの情報は,ホームページやメール配信でお届けしております。メール配信登録がお済でない場合,登録のためのアドレスを掲載しますので,お手続きをお願いいたします。
http://www.kyoto-pta.jp/sho-p/keitoku/m20.html
 なお,登録には,パスワードが必要です。パスワードは,4月9日付にお配りしたプリントに載せてあります。わからない場合は,学校にお問い合わせ下さい。
 通常ですと,登録完了の用紙を学校に提出いただいておりますが,お手数ですが電子メールでの完了連絡をお願いしたいと思います。下記リンクをクリックしていただき,
 
keitoku-s@edu.city.kyoto.jp
 学年・組・お名前・登録された学年・登録完了(件名)のメール送信をお願いいたします。
※既に登録していただいているご家庭については,再度の登録は必要ありません。 
【PTA・地域他】 2020-04-23 17:00 up!
 
校歌(こうか)をおぼえよう
 けいとくしょうがっこうのこうかです。うたっているようすをろくおんしたものです。1ねんせいのみなさんもおぼえてくださいね。
こうかをおぼえよう(wmv版)←ここをクリック
こうかをおぼえよう(mp4版)←ここをクリック
※パソコンの場合は,どちらも再生されますが,iphoneでお聞きいただく場合は,mp4版のこうかをおぼえようを長押ししていただき,リンク先のファイルをダウンロードしたあと,スマホ画面右上の↓を選択していただくと,ファイルが出て再生できます。
【学校の様子】 2020-04-23 16:16 up!