3年 理科 学習準備をしよう
次の学習「ゴムや風の力」で使用する教材キットを組み立てました。「実験は次の時間です」と伝えると「え,早くやりたい」「おもしろそうやのになぁ」と準備段階からやる気の熱を感じました。どのような活動になるのか楽しみです。
【3年生の部屋】 2020-08-31 19:04 up!
3年 社会 どこから届くのかな?
スーパーマーケットで売られている食べ物はどこからきたのかを調べてみました。調べることに用いた地図を見ながら「京都はお茶だけ?」「京野菜もあるやん」などつぶやきながら白地図をうめていました。
【3年生の部屋】 2020-08-31 19:03 up!
5年生 お話の絵に向けて***
31日(月)図画工作の学習では,ローラーやクレパスを使って
自由に描いてみました!!
クレパスを手で伸ばしてみたり,形の周りを色付けることで
より迫力が生まれました!
【5年生の部屋】 2020-08-31 19:02 up!
5年生 夏休み明け初!「書写」でした!!
27日(木)書写の学習で「成長」とかきました!
文字の大きさに気を付けて,
一文字一文字丁寧に書いていました**
【5年生の部屋】 2020-08-31 19:02 up!
6年生 国語「夏の俳句総選挙!」
夏の二十四節気やその意味を確認した後,夏の俳句を作りました。
「夏至って,1番暑い時期だと思っていたけど,昼が1番長い時期のことを言うんだなあ。」
「〇〇さんの俳句,共感できるなあ。」
「言葉を入れかえて,伝いたいことが強調されてるなあ。」などなど,
友だちの作品の良さも伝え合いました。
【6年生の部屋】 2020-08-31 19:01 up!
6年生 「自主学習の達人9」
職員室前に「自主学習コンクール」に入賞した人のノートコピーを掲示しています。ふだん,どんなことに気をつけて自主学習を進めているか,コメントも書いてくれています。
6年生の仲間はもちろん,下級生の自主学習の進め方の参考になるといいですね。
【6年生の部屋】 2020-08-31 19:00 up!
3年 算数 考えた理由を伝えよう
一万をこえる数の学習をしています。大きな数とは,どのような数なのか。問題の数ではどちらが大きいのか,根拠を確認しながら,理由づけをしていました。その時のキーワードは「大きな位」でした。
【3年生の部屋】 2020-08-28 19:11 up!
3年 外国語活動 覚えていますか?
数の数え方を夏休み前に学びました。しっかり覚えていて,沢山,話すことができていました。今後も自分の思いが伝わる喜びを共に感じられるように,学習を重ねていきます。
【3年生の部屋】 2020-08-28 19:09 up!
3年 みんなできれいに
給食開始と共に,清掃活動もはじまりました。みんなで力を合わせて,きれいな教室,美しい学校を目指します。終わったあとは「すっきりや」と誇らしげに話していました。
【3年生の部屋】 2020-08-28 18:53 up!
3年 体育 ロングジャンプ
気温がゆるやかな朝,元気な声が運動場に響きわたりました。
3年生の体育は走り幅跳びです。
片足踏切,両足着地を意識して活動しました。やればやるほど,長く跳ぶことが楽しくなります。
【3年生の部屋】 2020-08-28 18:53 up!