![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:57 総数:508782 |
3年生 音楽「いろいろな音のひびきをかんじとろう」![]() トランペットは明るく活発な音,ホルンは汽笛のようなこもった音だと音色の違いを自分なりに表現していました。同じ金管楽器でも音色が全く違い,楽器への興味を高めている様子でした。 1年生 「栄養のお話」1組![]() 26日(火)は,1年1組の教室で一緒に給食を食べました。 給食時間の終盤に,「あじわって たべよう」というお話がありました。 目,鼻,耳,口,手を使って食べ物を感じ,味わっていることに気付きました。 そして,何より調理した方の思いを感じ,食した時の自分たちの気持ちについても考えました。 給食だけでなく,日々の食事全てを味わって食べていきたいです。 次回来校時は,1年2組です。 3年生 図画工作科「いろいろうつして」![]() ![]() 黒いインクをローラーでつけて,和紙を重ね,バレンで擦りました。 ドキドキして和紙をめくると,うまくいくこともあればと和紙がずれてうまく刷ることができなかったということもありました。 バレンで擦る時には押さえる手も重要ですね。 給食週間![]() ![]() 毎日,松ヶ崎小学校のみんなのために,おいしい給食を作ってくださっている調理員さんに,感謝の気持ちを込めて,手紙やメッセージを渡しました。子どもたちは,調理員さんにとても喜んでいただき,とてもうれしい様子でした。 また,給食委員会の5年生・6年生を中心に完食週間の取り組みを行い,給食委員会で各クラスに賞状を渡しました。どのクラスも,しっかり食べていました。 これからも,調理員さんに感謝して,もりもり食べて元気に過ごしたいです。 2年生 体育科![]() ![]() 3年生 初めてのプレジョイントプログラム![]() ![]() 問題用紙と解答用紙が別になっているので,いつものテストと違うと緊張した様子でした。 あと3教科(理科・社会・国語)ありますので,「今日も自主学習を頑張ろう!」と前向きな発言をしている人もいました。 持っている力を発揮できるように,自主学習で復習をして頑張りましょう! 1年生 生活科 「ふゆと ともだち」1
生活科「ふゆとともだち」では,お正月遊びや昔から伝わっている遊びを楽しんでいます。
![]() ![]() 3年生 音楽「いろいろな音のひびきをかんじとろう」![]() ![]() 打楽器のパートはの主旋律に合うように,自分で4拍子のリズムを考え練習しました。 その他にも,鉄琴,オルガンのパートも練習しました。 リコーダーの練習はお家で頑張ってくださいね。 1年生 図画工作科「うつしたかたちから」![]() ![]() ![]() まず,たこ糸に絵具をつけ,半分に折った画用紙に挟み,糸を引き抜きます。 次に,画用紙を広げると,左右対称の模様ができています。毎回異なる模様ができるので,子どもたちはそれを楽しんでいます。 その模様を何かに見立てて,パスやクーピーで描き足しました。模様を生かした素敵な作品が出来てきています。 1年生 「今週は,給食週間」![]() 1年生は,学年で好きな献立を選びました。 1年生の人気メニューランキング 1位は,11票で,クリームシチューでした。 2位は,スパイシーチキン(9票)。3位は,とんかつ(5票)。 4位は,カレー(4票)。5位鮭の塩麹焼(3票)。 6位は、肉じゃがでした。 他に… チリコーンカーン,切り干し大根,プリプリ中華いため,カレーピラフ, スパゲティー,肉団子のスープ煮,揚げ鱧などがあがりました。 これからも毎日の給食に感謝しながら,食べることを楽しんでほしいと思います。 |
|