|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:60 総数:515158 | 
| 1年生 「うつした もようから…」 1組  どの作品にも,その子のお話があります。 1年生 「うつした もようから…」 2組
 絵具が染み込んだタコ糸を画用紙に挟み,引っ張ってできた左右対称の模様から想像を広げて,何かに見立てて描きました。   3年生 「かん国・朝せんの言葉を使って,めいしこうかんをしよう」   ハングル文字の50音表を初めて見たときは「分からない〜!」と言っていましたが,よくよく見ていると決まりを見つけることが出来ました。 「ローマ字のつくりと似ています。」「漢字と似ている形があります。」 とハングル文字に親しみを感じることができました。 1年生 「ゴールねらって,シュート!」
 ボールパスあそびの3時間目です。 今日は,低学年のパスゲーム用のゴールを使いました。 友だちとパスしながらゴールに近づき,よくねらってシュート!    2年生 図画工作科「みんなで 作ろう どうぶつの町」  今回は,顔と腕を作りました。軍手を顔にして,針金で腕の骨組みを作りました。「難しいな。」「どうやったら,作りたいものに近づけられるかな。」と,苦戦しながらも頑張って作っていました。 4年生かがやき学習
 「伝統に生きる」では,一人一人が選んだ伝統工芸について調べ,新聞にまとめる活動をしています。歴史や魅力が伝わるようなものに仕上げてください。    なかよしルーム 巨匠展   今年の左京南支部のテーマは「つながる」「笑顔」「なりたい自分」,共同作品を作ることはできなかったものの,各校で作った作品をリボンでつなげ,「みんなはつながっている」ことを表現しました。 なかよしルームの子どもたちも,将来の自分の姿を想像しながら一生懸命作りました。みんなの夢がつながりますように。 1年生 「楽器がいっぱい,音楽室」  今日は,鉄琴にチャレンジしました。 「きらきらぼし」の演奏ができるようになりたいです。 少しずつ練習していく予定です。 1年生 音楽科 「さがしてみよう ならしてみよう」発表会 2組  カスタネット,タンブリン,トライアングル,すずの担当を相談して決め,曲に合わせてグループで練習したことを発表しました。 〈じゆうにならす〉部分は,1人1人が工夫して演奏しました。 1年生 体育科 「ボールパスあそびを楽しんでいます」   子どもたちは, 「いくよー!」 「はい!」 「ごめんね」 などと,声をかけてボールをパスしています。 相手が,受け取りやすいようにと考えているのが,よくわかります。 |  |