京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:31
総数:481165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 ボディパーカッションをしたよ♪

画像1
音楽の授業では、手や足などを使って,音楽に合わせてボディパーカッションをしました。子どもたちはリズムに合わせて上手にしていました。

3年 理科「じしゃくのふしぎ」


「じしゃくのふしぎ」の学習では
「じしゃくに近づけた鉄は,じしゃくになるのだろうか」
という問題に対して,予想を立て,実験しました。

さ鉄に近づけると…
方位じしんに近づけると…

結果から考えたこともしっかり書けるようになってきましたね☆


画像1
画像2

まとめのテスト

画像1
画像2
一年かんの まとめの じきになり,これから まとめのテストが なんかいかあります。

きょうは,とけいのよみかたの ミニテストやこくごのテストをおこないました。
しせい正しく,えんぴつとはんたいの手でかみをおさえて かくことができているかも 気をつけながら がんばっていました。

一つ一つの しつもんに ていねいにこたえて,じぶんの力を出しきってください。

2年生 タブレットを使ったよ5

画像1
タブレットを使って,子どもたちが学習をしました。
友達同士で教えあっている様子があり,みんなで助け合って学習しました。

2年生 生活科タブレットを使ってみたよ4

画像1
タブレットを使いました。上手に使っていました。

2年生 タブレットを使ったよ3

タブレットを使って、こんな素敵な作品ができました。
スタンプを押してみて,楽しい作品になりました。
画像1

2年生 タブレットをさわったよ!

画像1
タブレットを1人1台使って、さわりました。
子どもたちから進んでタブレットで学習をしました。

2年生・生活科 タブレットを使ったよ!

画像1
2年生は生活科でタブレットを使いました。
ログインのやり方を確認して,絵をかきました。
子どもたちは自分でいろいろと便利な機能を見つけて,進んで学習していました。

上手に おはしがもてるよ

画像1
画像2
きょうの きゅうしょくは とうにゅううどんでした。
おわんをもち上げて,きれいなもちかたで たべる人がふえてきました。
ごはんのうつわも とてもきれいに ごはんつぶをのこさずたべていて,きれいな うつわを かえしにくるすがたに たくましくなったなと かんじました。

学校しょうかいの ことば

画像1
画像2
こどもえんの みなさんに おくるビデオで はなしたい ないようを はなしあいました。
「学校は たのしいよ。」
「きゅうしょくを たべるのは きびしいときもあるけど,おいしいよ。」
「さくらの花が きれいだよ。」
など,つたえたいことが たくさんでてきました。

あすは,どこをいうのかきめて れんしゅうします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp