京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up5
昨日:68
総数:258256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜           

2月4日(木)6年 Microsoft365を使って

画像1
画像2
画像3
今日は,一人1台のGIGA端末を使って
Microsoft365のFormsでアンケートを作ったり
答えたりする練習をしました。

アンケートが簡単に作ることができ
また,回答結果の集計もすぐにできます。
6年生も楽しくアンケートを回答するだけでなく
作成することもできました。

明日は,いよいよMicrosoft365を活用して
家庭科の学習を進めていきます。

6年 プログラミング体験

画像1
画像2
今回は,自分たちが考えたプログラミングに
挑戦しました。

2枚目の写真は,
事前に考えたプログラミングのノートです。
新型コロナウイルス感染拡大防止のために
役立つプログラミングを考えたそうです。
マイクロビット®では実現できませんでしたが
プログラミング的思考を使って
学校みんなの役に立つものを考えてくれました。
とてもうれしいですね。

今回の授業で6年生のプログラミング体験は終了です。
(子どもたちはもっとやりたかったとのこと)

明日からはマイクロソフト365®を使って
家庭科の学習にチャレンジします。

4年 豆まき「弱い心の鬼,出ていけ!」

画像1
画像2
画像3
新聞紙を小さく丸めて豆をつくり
教室で豆まきをしました。

「なまけの鬼,出ていけ!」
「好き嫌いの鬼,出ていけ!」
「イライラの鬼,出ていけ!」

自分の「弱い心の鬼,出ていけ!」と豆をまきました。

2月2日(火)給食 行事献立(節分)

画像1
今日の献立は行事献立(節分)でした。

ごはん
牛乳
いわしのしょうが煮
鶏肉と野菜の煮つけ
いり豆

節分には豆をまいたり
いわしの頭を柊の枝にさして
玄関にたてたりすることで鬼を追い出すならわしがあります。

子どもたちは,いわしのしょうが煮といり豆を
おいしくいただきました。

漢字検定

1月30日(土)に漢字検定を行いました。今年度は27名の児童が受験しました。漢字検定に向けておうちで勉強してきたことを思い出しながら,時間いっぱい一生懸命考えて,問題を解いていました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

台風等の非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp