京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:126
総数:475014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

3年生理科「ものの重さ」

画像1
 今日は「同じ体積でも,ものの種類が違うと,重さは違うのか。」という問題を考えました。単1乾電池を何種類かをはかりに乗せて重さを計りました。予想を立て,実験を通して結果をまとめました。

3年生 図画工作「いろいろうつして」

画像1
画像2
 版画を刷り終えた人から,構成を考えたり,背景を描いたりしています。
 1つの版を刷ると同じ形がいくつも出来上がります。同じ形の版画でも向きを変えたり置き方を変えたりすると見え方が変わってきます。
 作品の完成まであと少しです。最後まで丁寧に仕上げていきましょう。

1年生 英語活動

画像1
画像2
英語活動,第1回目の今日は,ALTのガレス先生と行いました。
ガレス先生の国のお話をいろいろ教えていただきました。
挨拶も教えていただき,
最後は
「See you」「good bye」
でおわかれしました。

今後,週1時間程度(全5時間)の英語活動を予定しています。
楽しくすすめていきたいです。

1年生「あじわってたべよう」

画像1
 28日(木)に,栄養教諭と1年2組の教室で一緒に給食を食べました。
 「あじわって たべよう」というお話があり,目,鼻,耳,口,手,心を使って食べ物を感じ,味わっていることに気付きました。
 「あたたかさはどこで味わうのでしょう。」という問いに,「手」と元気よく答えた子どもたちでした。実は,目,鼻,耳,口,手,心の全部で味わうことができると聞いて,「そうかー」と納得していました。これから食事をするときには,色々なところで味わって食べていきたいです。

4年生算数

画像1
画像2
画像3
 「直方体と立方体」の学習に入りました。色々な大きさの正方形や長方形を使って,箱の形を作りました。実際に作業をすることにより,直方体と立方体がそれぞれどのような図形なのかということや,面・辺・頂点がいくつずつあるかということもみんなで確認できました。

1年生 生活科「ふゆとともだち」

画像1
画像2
画像3
 生活科「ふゆとともだち」の学習を続けています。
 教室では,あやとりやお手玉,けん玉を楽しみました。
 インターロック(中庭)では,竹馬に挑戦です。

1年生 体育科「ボールパスあそび」

画像1
画像2
 今日から体育科の学習は,「ボールパスあそび」です。
 少し離れた友達に,ボールを転がしたり,ワンバウンドさせたりしながらパスしました。
 学習を進めていく中で,だんだん遠くまで投げたり,自分からボールを受けたりできるようになりたいです。

3年生 子どもの様子

画像1
 放送による朝会で校長先生のお話を聞きました。
 節分は暦の上で春夏秋冬が始まる日の前日で,1年に4回あるということを聞き,驚きの声が漏れました。みんなになじみのあるのは今も行事として残っている2月の節分ですね。
 最後に,豆まきをして追い払う鬼の話がありました。鬼はみんなの心の中にいるかもしれないとお話を聞き,「たしかに。」とみんな頷いていました。「自分にはなまけ鬼がいるよ。」など,自分のことをよくふり返っていました。
 そして,今日の給食は「いり豆」が出ました。「年齢の一つ多い数だけ食べるよ。」と言って,食べていました。

1年生 2月の朝会「おには,そと〜!」

 2月の朝会で,校長先生から節分についてのお話があり,
「自分の心の中の鬼は,どんな鬼かな」「外に追い払いましょう」と続きました。
 
 子どもたちは,どんな鬼がいるのか自分自身を見つめました。
 
 なまけおに,いらいらおに,わがままおに,わすれんぼうおに
 きつい いいかたおに,おこりんぼおに,ばたばたおに…

 子どもたちの気付きに,担任も自分を振り返りました。

 明日の豆まきで,「おには,そと〜!」
画像1
画像2

2年生 算数科

画像1
画像2
 算数科「100センチメートルをこえる長さ」の学習で,自分の両手を広げた長さを予想して,測りました。
 「95センチメートルくらいかな。」「定規じゃ足りないから,長いものさしで測ろう。」と,いろいろな予想をしていた子どもたちですが,実際に測ってみると「思ってたより長かった。」「125センチメートルもあったで。」と,結果をみて盛り上がっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

台風等に対する非常措置

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp