![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:88 総数:635203 |
2年生 算数科「100cmをこえる長さ」の学習がんばっています!
2月3日(水)
2年生は,算数科「100cmをこえる長さ」を学習しています。100cmのものさしを使い,体感しながらm,cmを身につけていっています。 友達と協力しながら, 「黒板の横って,思っていたより長かった。」 「床も測ってみよう。」 など,意欲的に長さを予想しながら測っていました。 今,長さの計算にも取り組んでいます。 ![]() ![]() 3年生 理科「じしゃくのふしぎ」![]() ![]() ![]() 理科の「じしゃくのふしぎ」の単元は,教務主任の先生が来て 教えてくださいます。 じしゃくを使った実験に夢中になっています。 はじめは身の回りからじしゃくに引き付けられるのはどんなものか探しました。 今日は磁石の極について学習しました。 3年生 体育科「ゆっくりペース走」![]() ![]() 体育科では「ゆっくりペース走」の学習が始まりました。 競走ではなく,4分間を自分のペースでゆっくり走り続けることを目標にしています。 グループに分かれて走り,待っているグループはなわとびで体をあたためます。 3年生 算数科「小数」![]() ![]() 算数科では「小数」」の学習が進んでいます。 十分の一の位を学習し,あわせたり,差を出したり計算もしています。 小数点を打つ位置に気を付けてひっ算の学習もしています。 授業の終わりにはふり返りをし,ノートに書けた児童から発表していますよ。 はねつきあそび![]() ![]() ![]() 1年 ふゆあそび![]() ![]() 生活科の時間にみんなでふゆあそびをしています。 寒い中ビニル袋で作った凧をもって楽しく走っています。袋には油性ペンで絵もかいています。 1年 図画工作科「のってみたいな,いきたいな」
2月2日(水)
図画工作科の学習で「のってみたいな,いきたいな」をしています。 前回は,ご家庭から持ってきていただいた野菜などを使ってスタンピングをしました。 今回は,スタンピングをした画用紙に毛糸を貼り付けてタイムトンネルを作りました。 子どもたちは,「どこにトンネルを作ろうかな。」と考えて貼り付けていました。 ![]() ![]() ![]() 国語科「この本,おすすめします!」
国語科では,推薦する文章を書く学習が始まりました。おすすめの本を一冊選び,推薦文を考えました。本の魅力が伝わるような文章を書こうと工夫をする姿が見られました。どのような文章にすれば,相手に伝わりやすい文章になるかを考えて学習を進めていきます。
![]() ![]() ![]() 目指せ!体力アップ
今日も5年生はジョギングを頑張りました。この学習のめあては,タイムを縮めることではなく,自分の体力を向上させるためのペースを知ることです。
安静時の心拍数にもよりますが,1分間に140前後(10秒で22回〜24回程度)の心拍数になる運動を続けると,体力が向上すると言われています。 なわとびやジョギングなど,自分に合ったよい運動習慣が身につけられるといいですね! ![]() ![]() 節分(2)![]() ![]() クラスの子たちが一人ずつ鬼になって教室に入ってくるはずが, 「大きな鬼」も一緒にやってきました。 「・・・誰?」と 子どもたちはびっくりして逃げ回りながらも,大盛り上がりでした。 |
|