京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up24
昨日:34
総数:481158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 まどを開いて☆

画像1
まどをひらいての様子です。
カッターナイフを上手に使うことができています。

2年生 まどをひらいて

画像1
まどから,素敵な星空が出てきました。
とても楽しく活動していました。

2年生 まどを開いたよ!

画像1
まどをひらいての活動に入りました。
カッターを使って,画用紙にまどをひらきました。
上手にカッターを使って作品づくりを進めています。

2年 給食の様子

画像1
給食の様子です。
配膳がはやく上手になりました。
黙りながら食べています。
みんなで静かに食べています。

2年生 1000をこえる数

画像1
今週から「1000をこえる数」の学習に入りました。
100を10こあつめると,1000ということを学習しました。
また1000を2個あつめると,2000になるということも学習しました。

2年生 人権標語を見たよ!

人権標語や,言われて嬉しい言葉がたくさん集まりました。
下鳥羽小学校では,みんなが楽しくなるようなクラスにしたいとの意見がたくさんあって,みんなで見合いました。
楽しく充実した学校生活を送りたいです。
画像1

2年生 スーホの白い馬

画像1
2年生の国語では,スーホの白い馬の学習に入りました。
お話にでてくる登場人物を確認したり,馬頭琴の演奏を聞いたりしました。

しもとば こどもえんとの こうりゅうへ

画像1
まいとし,しもとばこどもえんの ねんちょうさんと 一年生で こうりゅうをしてきました。ことしは コロナウィルスかんせんよぼうのために ビデオで学校しょうかいを おくります。
テーマごとに グループにわかれて,なにをつたえたいか かんがえはじめました。

耳は むずかしい

画像1
画像2
かん字の「耳」の字を 学しゅうしました。
耳のかたちからつくられた 文字です。

せんが 出るところと 出ないところに 気をつけながらかいていると,
「耳ってむずかしいな。」
「よこの はねるところは はじめてだな。」
「ほそながくなっちゃった。」
と,じぶんの 字を ゆっくり見かえして つぶやいていました。

コロコロころがそう

画像1
画像2
ずこうの 学しゅうでつかった「かみざらコロコロ」を たいいくかんで ころがしてみました。
ゆっくりコロコロと ころがすと ついている かざりが クルクルまわってあらわれたり,よこの かざりが たのしくゆれたりして,さくひんであそぶことも たのしみました。

中には,ころがさないさくひんを つくったので みんなを おうえんしてくれる 人もいました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp