![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:26 総数:497080 |
1年生 人権学習
20日(水),人権学習をしました。先週のおたよりでもお知らせしていた通り,授業参観で実施する予定だった学習内容です。「二わのことり」というお話を通して,友だちのことについて考えました。
「友だちの気持ちを考えて行動することが大事だと思いました。」「お話に出てくる『みそさざい』みたいに,迷ったときは友だちの気持ちを大切にしようと思いました。」と,話していました。学習を通して,お家でも今回の学習について,聞いていただければと思います。 今回の学習で,より友だちを大切にすることについての考えを深められたのではと思います。また,お家でも学習したことについて聞いてみてください。 ![]() ![]() 2年生 算数「100cmをこえる長さ」
2年生は,算数で100cmをこえる長さを「m」という単位を使って表す学習に入ります。
まず,両手を広げた長さを「1mものさし」を使って調べました。1mものさしだけでは測り切れず,30cmものさしも使って調べましたが,それだけでは測り切れない人もいて,びっくり!測るには友だちに近づかなくてはいけないので,これまでの学習を生かして,短時間でしゃべらずに素早く測りました。久しぶりのものさしでしたが,スムーズに長さをよむことができていました。 次は,もっと長い長さを測っていきます。 ![]() 2年生 ハッピーデー学習「さっちゃんのまほうの手」
20日(水),「さっちゃんのまほうの手」を読んで,だれとでも仲良くするために大切なことについて考えました。この学習は,参観日で保護者の方にも見ていただく予定にしていた学習です。
さっちゃんは,生まれつき右手の指がない女の子です。さっちゃんは,ままごとで「お母さん」になりたいと思いますが,友だちから「むりだよ!」と言われてしまい,幼稚園から飛び出してしまいます。 そんなさっちゃんの思いに寄り添いながら,さっちゃんみたいな悲しい思いをする子がいなくなるためにはどうしたらよいのかを話し合いました。「どんな人でも,自分と同じだと思って仲良くする」「見た目で決めずに,その人の気持ちを考えて仲良くする」等,子ども達の言葉で思いを伝え合っていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 ゴー!ゴー!ドリームカー![]() 先週考えた設計図を見ながら,まずは,本体の土台の色を画用紙でつけていく活動。子どもたちは,丁寧に画用紙を貼っていっていました。 自分だけのオリジナルドリームカーづくりは,まだ始まったばかり!!どんな作品に仕上がるのか楽しみです!! 4年生 ノート検定![]() ![]() 4年生は,先週木曜日にノート検定を行いました。子どもたちは,校長先生や教頭先生にノートを見せるということでみんなドキドキした様子でした。 結果は・・・ノート検定のふり返りプリントを持って帰っているので,お家の方にも見て頂きたいと思います。これから,どんな風にノートをとりたいかも振り返っていますので,ぜひ子どもたちを励ましてあげて下さいね!よろしくお願いします!! 5年生 輝かそう!未来の自分!![]() ![]() 自分たちを輝かすためにできることを考えました。 グループに分かれて,大切にしたいこと, 活動内容を話し合いました。 次の時間が楽しみです! 5年生 芽がでてきた!?!?
1組のプランターから・・ひょっこり!
芽が出てきました!!分かりますか? 生き物係が中心になって育てている 二十日大根です。二十日で育つのでしょうか!? ![]() 5年生 ソフトバレー![]() ![]() ディスタンスを保ちながら,グループで取り組んでいました! 次の時間からは,よりパスをつないだり, 作戦を立てたりしていこうと思います! 2年生 国語「ようすをあらわすことば」
20日,国語で「ようすをあらわすことば」について学習をしました。いろいろな絵を見て,絵に合う様子を表す言葉を考えました。
自分が考えた言葉は,ホワイトボードに書いて見せ合いました。みんなの意見がすぐに分かり,「それ,いいなあ!」「ん?それはおかしい!」等,言い合いながら学習を深めました。 ![]() ![]() 2年生 英語「食べてみたいな」
英語の「食べてみたいな」の最後の授業は,自分で考えた組み合わせを紹介し,好きかどうかを尋ねました。
「オムライスの上にケチャップは好きですか?」等のようにみんなが好きなものと,「コーラにカスタードクリームは好きですか?」等のみんなが「え〜!ありえない!」というものを紹介し合いました。「これはいやだ!」と思った組み合わせについて尋ねても,「それはいいんじゃない!?」という意見も。たとえば,「カレーライスの上に,マヨネーズ」等。英語の学習を通して,人によって好みは違うんだなあと感じました。 とても楽しい学習になりました。 ![]() ![]() ![]() |
|