京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:45
総数:635973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

6年 書き初め2

画像1
画像2
画像3
冬休み明けですが,みんな一生懸命に書き,集中して取り組むことができていました。

教室に掲示しておりますので,ぜひご覧ください。

6年 書き初め

画像1
画像2
画像3
1月8日(金)

昨日,書き初めとして「思いやり」という字を書きました。
姿勢を正しく,文字の大きさや配列・点画の大きさに気をつけて書きました。

書いた字のように,今まで以上に思いやりをもって残り少ない小学校生活を過ごしてほしいです。

3学期 最初の給食は・・・

1月8日(金)

今日から給食が始まります。
3学期最初の給食は,
「牛乳」「ごはん」「くろまめ」「だいこん葉のごまいため」「さんまのしょうが煮」です。

「くろまめ」はお正月にちなんだ料理の一つで,今年一年マメに暮らせるようにという願いを込めて食べる習慣があります。
やさしい甘さが寒い体にホッと染み入りました。
画像1

氷が…

1月8日(金)

京都市でも,今朝はー3.7度まで冷え込んだようです…。

学校もあらゆる場所が凍っています。

プール,水たまり,セリの養生地…
氷を割ろうと力を入れるもなかなか割れず,やっとのことで割ってみると,
数センチもある分厚い氷でした。
画像1
画像2
画像3

休み時間 元気に遊んでいます!

1月7日(木)

昨日から3学期が始まり,学校にも子どもたちの元気な声が戻ってきました。

昨日も今日も寒い一日でしたが,休み時間には,待ちわびた子どもたちが元気に飛び出してきます。

先生たちも一緒に鬼ごっこをしたりボール遊びをしたりして楽しい時間を過ごしていました。
画像1
画像2

冬のしいのみ畑

画像1
画像2
1月7日(木)
冬休みが明け,みんなで畑を見に行くと,畑の土からニンジンの橙色が顔を出していました。ネギも,立派に成長していました。

この寒さの中も,たくましく成長している野菜にビックリしました。

収穫したネギとニンジンはどんな味がするか,楽しみです。

しいのみ学級 3学期が始まりました

画像1
1月6日(水)

冬休み明けはじめの中間休み,今日も変わらず教室前には上靴が並んでいます。

色々な学年の友達が遊びに来てくれました。

たくさんの友達と一緒に遊び,とっても楽しい時間になりました。

4年のページ 3学期始業式

1月6日(水)
 今日から3学期のスタートとなりました。Zoomを活用して始業式が行われました。校長先生から,物を大切にすることを通して,人を大切にすることにもつながるという話をしていただきました。
 4年生にとって,この3学期は5年生という高学年への準備期間となります。自信をもって5年生へ進級できるように,1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 3学期スタートは正月遊びで♪

画像1
画像2
1月6日(水)
 
 明けましておめでとうございます。
 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 3学期初日,3年生の子どもたちは元気に登校していました。

 クリスマスにサンタさんにもらったプレゼントや,
 冬休みのすごし方を話していました。

 オンラインでの始業式では,
 校長先生のお話をよく聞いていました。

 今日は3年生は,韓国・朝鮮のお正月遊び「ユンノリ」をしました!

 昨年に,チョン先生から教えていただいた新しいルールも取り入れ、
 盛り上がっていました! 

3学期のスタート!

1月6日(水)

今日から3学期のスタートです。

「おはようございます!」「あけましておめでとうございます!」
お道具箱やきれいになった上ぐつを手に,元気に登校してきました。

今日は長期休業明け恒例の「PTAあいさつ声かけ運動」もあり,それぞれのご家庭や通学路,正門等での声かけをしてくださっています。

3か月と短い3学期ですが,学年のまとめとなる大切な時期です。
しっかり目標を決め,達成を目指してみんなで頑張りましょう!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp