![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:269698 |
1メートルをさがそう!
算数は先週から「100センチをこえる長さ」に入り,1メートルという新しい単位の長さについて学習しています。今日は,1メートルの量感をつかむ一つの活動として,身のまわりから1メートルの長さになっているところを色々と探しました。竹ものさしを持ってあちこちがんばって探すことができました。
![]() ![]() ![]() 非行防止教室![]() 今日のめあては,やっていいこととわるいことの正しい判断ができるようになろう ということで非行とはなにか,法律とは犯罪とは何かについてのお話を聞きました。 いじめや暴力,インターネットでの悪口を言うことも犯罪になるということを 真剣に聞く子どもたちでした。 自分を信じてくれている人を悲しませないようにするにはどうしたらよいか じっくり考える時間となりました。 非行防止教室の様子![]() ![]() 非行防止教室(3・4年)![]() ![]() ![]() 「お金を拾ったら,警察に届ける。」というのは当たり前です。 でも,そのまま自分のものにしてしまったらどうなるのか。 けんかをしてけがをさせてしまったらどうなるのか。 日頃の生活場面から,例をあげて考えていきました。 また,SNSの危険性についても説明を聞きました。 薬物乱用防止教室(5・6年)![]() ![]() ![]() 今日は,伏見警察署のスクールサポーターの方に来ていただき, 薬物乱用防止教室と非行防止教室をしていただきました。 まず,薬物乱用防止教室の様子から,お知らせします。 有名な芸能人が大麻を持っていて逮捕されたこと, また京都の小学校6年生が大麻をもっていて逮捕されたことを知って, 6年生は,とても驚いていました。 そして,ビニル袋に入った,大麻,覚せい剤,MDMAを見せていただきました。 この場面では,子どもたちにも緊張が走りました。 でも,これは本物に似せてつくった模造品であることを知って, ちょっとほっとしました。 5年生では,たばこの喫煙についての話もしていただきました。 そして,覚せい剤を使うとどうなるのか教えていただきました。 脳が小さくなり, 歯がぼろぼろになったエピソードにも驚きました。 5年,6年生とも薬物の恐ろしさについて理解を深めました。 |
|