京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:29
総数:269698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

1メートルをさがそう!

算数は先週から「100センチをこえる長さ」に入り,1メートルという新しい単位の長さについて学習しています。今日は,1メートルの量感をつかむ一つの活動として,身のまわりから1メートルの長さになっているところを色々と探しました。竹ものさしを持ってあちこちがんばって探すことができました。
画像1画像2画像3

非行防止教室

画像1
3時間目は非行防止教室でした。

今日のめあては,やっていいこととわるいことの正しい判断ができるようになろう

ということで非行とはなにか,法律とは犯罪とは何かについてのお話を聞きました。

いじめや暴力,インターネットでの悪口を言うことも犯罪になるということを

真剣に聞く子どもたちでした。

自分を信じてくれている人を悲しませないようにするにはどうしたらよいか

じっくり考える時間となりました。

非行防止教室の様子

画像1画像2
今日は伏見警察署スクールサポーターの方から,いじめについてやインターネットとの正しい付き合い方について教えていただきました。今まで知らなかった社会のルールを学ぶことができ,犯罪とはどういうことなのかを考える機会になりました。

非行防止教室(3・4年)

画像1
画像2
画像3
続いて,3・4年の非行防止教室です。
「お金を拾ったら,警察に届ける。」というのは当たり前です。
でも,そのまま自分のものにしてしまったらどうなるのか。
けんかをしてけがをさせてしまったらどうなるのか。
日頃の生活場面から,例をあげて考えていきました。
また,SNSの危険性についても説明を聞きました。

薬物乱用防止教室(5・6年)

画像1
画像2
画像3
今日から,2月になりました。
今日は,伏見警察署のスクールサポーターの方に来ていただき,
薬物乱用防止教室と非行防止教室をしていただきました。
まず,薬物乱用防止教室の様子から,お知らせします。
有名な芸能人が大麻を持っていて逮捕されたこと,
また京都の小学校6年生が大麻をもっていて逮捕されたことを知って,
6年生は,とても驚いていました。
そして,ビニル袋に入った,大麻,覚せい剤,MDMAを見せていただきました。
この場面では,子どもたちにも緊張が走りました。
でも,これは本物に似せてつくった模造品であることを知って,
ちょっとほっとしました。
5年生では,たばこの喫煙についての話もしていただきました。
そして,覚せい剤を使うとどうなるのか教えていただきました。
脳が小さくなり,
歯がぼろぼろになったエピソードにも驚きました。

5年,6年生とも薬物の恐ろしさについて理解を深めました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事等
2/1 委員会活動,薬物乱用防止教室5・6年,非行防止教室3・4年
2/3 フッ化物洗口
2/4 小さな巨匠展(〜2/7),給食感謝週間(〜2/12),食に関する指導4年
2/5 入学説明会・半日入学3/5に延期,SC,SSW

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp