![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:8 総数:269803 |
2年生続編 ようすをあらわすことば![]() ![]() ![]() 2年生の国語の続きです。 昨日,様子を表す言葉には, A:どれぐらい B:ことばのひびき音 C:たとえをつかって という3つがあることを知りました。 今日は,その3つを意識して, 「オムライスを食べる。」 「ねこが昼寝をする。」 「はく手が鳴る」 の前に言葉を考えました。 なかなかユニークな表現もありました。 自分の考えた文を画用紙に書き, 前に貼って交流しました。 赤・黄・緑の食品(3年)![]() ![]() ![]() 以前に,赤・黄・緑の食品は,少し学習したようです。 赤は体をつくるはたらき「ツクルン」 黄は熱や力のもとになるはたらき「パワーン」 緑は体の調子を整えるはたらき「トトノエルン」です! 最初は,牛乳・じゃがいも・たまねぎの3つが どれに当てはまるのか考えました。 牛乳が赤はみんな分かったのですが, じゃがいもとたまねぎが,どちらが黄色なのか緑なのかで悩みました。 正解は,じゃがいもが黄色,たまねぎが緑でした。 そして,全員がカードをもらい, 一人一人,自分のカードを赤・黄・緑にはり分けました。 そして,内輪先生はなぜか私にもカードを渡してくれました。 カードをめくるとなんと「たまねぎ」 迷わず,緑にはりました! 情報の学習から(5年)![]() ![]() ![]() コンビニエンスストアーを取り上げ, 情報は,私たちの生活を便利で豊かにしていることを理解しました。 しかし,いいことばかりではありません。 気をつけないと大きな問題になるときがあります。 そこで, ・情報を集める,選ぶときに気をつけること ・情報を読み取る,まとめるときに気をつけること この2点について,考え交流しました。 みんなしっかり発表して,黒板が意見でいっぱいになりました。 そして「メディアリテラシー」という言葉を知りました。 ことばの仲間わけ(2年)![]() 2年生は,国語の学習をしていました。 絵を見て, 雨が〜〜〜ふっています。 〜〜〜に入る言葉を考えカードに書きました。 ザーザーが多かったです。 それ以外の言葉を仲間で分けていきました。 すると大きく2つに分かれることが分かりました。 そして,子どもたちが考えつかなかった 例える表現を知りました。 先日もお伝えしましたが, このような学習を通じてことばを豊かにしていきます。 ![]() 【6年】12年後のわたし![]() ![]() ![]() 12年後といえば,みんな23〜24歳頃? どんな自分になっているのでしょうか? イメージをふくらませて,フィギュアでポーズを考えます。 そして,粘土で肉付け開始。 粘土は開けた瞬間から乾きだすので,時間との勝負でもあります。 思うようなフォルムにするのに,苦戦しましたが,何とかみんな完成! 来週は丁寧に色付けする予定です。 こちらも今度予定されている校内図工展で展示予定です。 【6年】RUN! RUN! RUN!![]() ![]() ![]() 1000メートルの記録会を行いました。 コロナウィルス感染予防のため,やはり運動不足がちなのか,初回の記録は・・・でしたが,そこから練習を重ね,どの子も記録が向上してきました。 自分の目標タイムを切るには,1周何秒くらいで周回すればよいのか? 考えながら,ペースを落とさず走りました。 新記録を最後に出せた子が多かったです。 授業の最後はみんな大好き大繩とびでクールダウン♪ ペース走を頑張っています!![]() ペース走は5分間で何周走れるかということで 9周,10周と記録を伸ばしています。 縄跳びは二重跳び名人が増えてきました! かぜと あそぼう![]() ![]() あなたって どんな人?![]() ![]() 人には得意なこともあれば苦手なこともあります。 自分にはどんなよさがあるか自分で考えました。 そして,友達のいいところについても考えました。 友達のいいところをメッセージカードに書いて渡してあげました。 友達から書かれたカードを嬉しそうに見ていました。 自分では気づかなかったいいところが書いてあり,嬉しそうに読んでいました。 いいところを伝え合うと,書いた方も書いてもらった方も心が温まると振り返っていました。 風車であそんだよ![]() ![]() 教室で座りながら風車を振っても風車がよ少し回って喜んでいました。 しかし,外で走ってみると風車がよく回るよく回る。 子ども達は大喜びでした。風車が回るのがうれしくて,楽しくて,運動場を走り回っていました。 「風車をよく回すには,風に向かって走ったらいいんだ」とよく回すコツを見つけていました。 |
|