京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:79
総数:248043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

1メートルをさがそう!

算数は先週から「100センチをこえる長さ」に入り,1メートルという新しい単位の長さについて学習しています。今日は,1メートルの量感をつかむ一つの活動として,身のまわりから1メートルの長さになっているところを色々と探しました。竹ものさしを持ってあちこちがんばって探すことができました。
画像1画像2画像3

非行防止教室

画像1
3時間目は非行防止教室でした。

今日のめあては,やっていいこととわるいことの正しい判断ができるようになろう

ということで非行とはなにか,法律とは犯罪とは何かについてのお話を聞きました。

いじめや暴力,インターネットでの悪口を言うことも犯罪になるということを

真剣に聞く子どもたちでした。

自分を信じてくれている人を悲しませないようにするにはどうしたらよいか

じっくり考える時間となりました。

非行防止教室の様子

画像1画像2
今日は伏見警察署スクールサポーターの方から,いじめについてやインターネットとの正しい付き合い方について教えていただきました。今まで知らなかった社会のルールを学ぶことができ,犯罪とはどういうことなのかを考える機会になりました。

非行防止教室(3・4年)

画像1
画像2
画像3
続いて,3・4年の非行防止教室です。
「お金を拾ったら,警察に届ける。」というのは当たり前です。
でも,そのまま自分のものにしてしまったらどうなるのか。
けんかをしてけがをさせてしまったらどうなるのか。
日頃の生活場面から,例をあげて考えていきました。
また,SNSの危険性についても説明を聞きました。

薬物乱用防止教室(5・6年)

画像1
画像2
画像3
今日から,2月になりました。
今日は,伏見警察署のスクールサポーターの方に来ていただき,
薬物乱用防止教室と非行防止教室をしていただきました。
まず,薬物乱用防止教室の様子から,お知らせします。
有名な芸能人が大麻を持っていて逮捕されたこと,
また京都の小学校6年生が大麻をもっていて逮捕されたことを知って,
6年生は,とても驚いていました。
そして,ビニル袋に入った,大麻,覚せい剤,MDMAを見せていただきました。
この場面では,子どもたちにも緊張が走りました。
でも,これは本物に似せてつくった模造品であることを知って,
ちょっとほっとしました。
5年生では,たばこの喫煙についての話もしていただきました。
そして,覚せい剤を使うとどうなるのか教えていただきました。
脳が小さくなり,
歯がぼろぼろになったエピソードにも驚きました。

5年,6年生とも薬物の恐ろしさについて理解を深めました。


久しぶりの総合遊具!

画像1
大がかりな修理のために,使えなくなっていた総合遊具がようやく昨日から復活しました。ちょうど,昨日は中間休みが低学年の日だったということもあって,2時間目を少しだけ早めに終わり,運動場へ出ました。中間休みが始まるまで2年生の貸し切りで久しぶりに,みんな大はしゃぎで楽しんでいました。

総合遊具デビュー!

画像1
画像2
画像3
運動場の総合遊具の修理が終わり,いよいよ使えるようになりました。
1年生は初めに使い方を学習してから使えるようになります。
[体は,おさない」「しっかりにぎる」「両手両足のうち3つで支える。」など,安全な使い方を学習しました。寒い中でしたが,楽しく遊んでいました。これからも休み時間や放課後に安全に楽しく使って遊べるといいですね。

星空の音楽会

画像1
画像2
今日は,これまでに考えた星空の音楽の発表会をしました。
それぞれが自分たちで考えた「ほしぞらのおんがく」を演奏してくれました。同じ楽器を使っていても,ペアによって,鳴らし方が違い,自分たちの思いを表現していました。

いなりの子のやさしさ(4年)

画像1
画像2
画像3
4年生の図画工作の時間です。
題名は,「たまごがぱっくり」にしようと思ったのですが,
以下のことがあり,題名を変えました。

紙を貼り合わせて作った大きなたまご
今日は,それをカッターナイフを使って半分に切ります。
紙で貼り合わせたので,とても切りにくそうでしたが,
みんな慎重に丁寧に切っていました。
ギザギザに切っている子ども
半分でなく,大きい小さいを意識して切っている子ども
この場面でも,工夫が見られました。

見事半分に切り終えると,みんな笑顔がでました。
よっぽどうれしかったのか,
切ったたまごを頭にかぶっています。
これがなかなか似合っています。

そして,後半はからに色を塗ったり,
紙粘土で中に入れる飾りを作ったりしました。

その時のことです。
色を塗るため,白の絵の具をパレットに出している子がいました。
中の絵の具が固まっているようで,
かたくて少ししかでません。
近くの子が,針金を持っていたので,
それで,チューブの中の絵の具をやわらかくして出そうとしたのですが,
出ません。
「校長先生,お願いします。」
と,言われたので私もやってみましたが,
やはり出ませんでした。
「ちょっと,無理みたいなので次までに新しい絵の具を買っておこうか!?」
と,言っている時
そっと近くの子が自分の絵の具を入れてくれていました。

ああ,なんというやさしい いなりの子

本当にこんな姿を見ると,子どもから元気をもらいます。


もののあたたまり方

4年生の理科では「もののあたたまり方」を学習しています。

今日は金属の板や棒を実際にあたためて,その様子を観察しました。

自分たちの予想と同じかな?と期待をふくらませて,緊張の面持ちで点火した子ども達です。

金属にぬったロウがとけていく瞬間,あちこちから「わー!」と歓声があがっていました。

フライパンで野菜を炒めるときには・・と自分たちの生活につなげて考えたり,とても意欲的に学習することができています。


画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事等
2/1 委員会活動,薬物乱用防止教室5・6年,非行防止教室3・4年
2/3 フッ化物洗口
2/4 小さな巨匠展(〜2/7),給食感謝週間(〜2/12),食に関する指導4年
2/5 入学説明会・半日入学3/5に延期,SC,SSW

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp