![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:81 総数:499985 |
2年生 生活「あそんで ためして くふうして」
2年生の生活科では,1年生にいろいろな遊びを紹介するビデオを撮ろうと取り組んでいます。本当だったら一緒に遊びたいけれども緊急事態宣言発令中ですので,いろいろな遊びを紹介して,1年生に遊んでもらう計画です。
でも,遊び方やルールを説明するのは,なかなか難しいものです。どんなふうに紹介をするのか,グループで相談しながら準備しました。言葉だけでなく実際に遊んでみながら説明します。「カメラの方を見て!」とアドバイスをし合いながら頑張っています。さあ,1年生にうまく伝わるビデオができるでしょうか。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 たぬきの糸車
1日(月),国語で「たぬきの糸車」を読みました。お話に出てくるたぬきやおかみさんの行動から,それぞれの気持ちを考えました。
「たぬきは,寂しいし誰かと遊びたくていたずらをしたのかな。」「たぬき汁を作りたくて罠を仕掛けたんじゃなくって,たぬきにいたずらをやめてほしいから罠を仕掛けたんだね。」「おかみさんは,最初はたぬきのことが嫌だったけれど,最後にはもっと糸車を回すたぬきを見たくなったんじゃないかな。」と,それぞれに感じたことを吹き出しで書いたり,発表したりしていました。 ![]() ![]() 1年生 100までのかずのけいさん
1日(月),算数で「100までのかずのけいさん」の学習をしました。今回は,32+5の計算のしかたについてみんなで話し合いました。
数え棒を見て,32から33,34・・37と数える方法もありましたが,32を「10のたば3つ」と「ばらが2つ」と考え,2に5を足す方法のほうが簡単に答えが分かる,ということに気づくことができました。「大きい数でも,きまりを使えば簡単に式の答えがわかるんだね。」と話していました。 ![]() 6年生 電気がつくようにプログラミングしよう!![]() ![]() 条件をそろえるために…プログラムの組み方に一苦労していたようですが,実際に電気がつくと「おおー!」と大歓声! みんなの生活の中では,さまざまなプログラミングが活用されています。そんな視点で物事をみるのも楽しいですね! 5年生 What would you like?その2![]() ![]() お!○○%引き!○割引き! 算数の「割合」の学習につながっていました! (ピザの3割引きの値段はおよそです) 学習した内容を生かすことができるって いいことですね! 5年生 What would you like?![]() ![]() お客さんと定員さんに分かれて 丁寧な注文の仕方をやりとりしました。 班でメニューと値段を考えました! 「What would you like?」 「I`d like 〜〜〜.」 「How much is 〜〜?」 「It`s ○○yen!」 |
|