![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:70 総数:635371 |
2月 朝会 「掃除を通して大切にすること」
2月1日(月)
2月の朝会も,ZOOMで行いました。 今日のテーマは「掃除」。 コロナ禍ということもあり,掃除時間も短く,できる作業も限られている中,毎日,頑張って掃除をしている子どもたち。 掃除をする意味について考えました。 声を掛け合いながら一緒に掃除をする仲間のことや, 使った場所への感謝等を考えると,掃除も人や物を大切にする行動の1つと言えます。 そう考えると,掃除の時間は,場所や物がきれいになるだけでなく,仲間との関係,自分の心もきれいになる時間です。 午後の掃除の時間,どの学年も,いつも以上に真剣に掃除に取り組んでいました! ![]() ![]() ![]() 自分のベストのペースを見つけよう
2月1日(月)
体育の「ジョギング」の学習が始まりました。 走った後に自分の10秒間の脈を計測し,10秒間で30回を超えるような激しい運動とならず,最初から最後まで走るペースを維持できるような走るスピードを探していきます。 今日は,1回目なので,探り探りでした。 子どもたちは, 「速すぎたので,脈が30回を超えた」 などと考えながら学習に取り組めた様子でした。 自分なりのペースを見つけていきたいです。 ![]() 2月最初の給食!
2月1日(月)
今日から2月。気持ちも新たにがんばっています。 今日の献立は, 「むぎごはん」「牛乳」「すまし汁」「豚肉とれんこんのにつけ」「だいこん葉のいためもの」です。 また,今日から給食週間です。 食の大切さ,食に関わる方々への感謝など,給食についてしっかり考えていきたいと思います。 ![]() また来週!![]() 1週間が終わりました。最後は寒さもあり,朝や下校時のあいさつが今一つ元気のない様子。 また,下校時の正門では,横断歩道の前で一旦止まるものの,校内から歩道へ飛び出し危険なこともあります。 せっかくがんばった一週間。最後まできちんとがんばりたいですね。担任の先生方も正門で声をかけて,安全とあいさつを呼びかけました。 「さようなら!」「また来週!」強い北風の音にも負けない元気なあいさつがたくさん帰ってきました。 安全に,そして元気に気持ちよく来週を迎えられるようにしたいですね。 見守りボランティアの皆様,寒い中,ありがとうございました! 2年生 生活科「町たんけん」の発表をしました!
七条校区の調べたいところにお手紙を出し,返事をいただいて調べてきた「町たんけん」の発表会をしました。今までみんなに伝えるために一生懸命練習を重ねてきました。その発表を聞きながら,
「お店に1万個もおもちゃがあるなんてびっくりしました。」 「中央卸売場から品物が運ばれてくるんやね。」 「コロナの中でも工夫しながらお仕事をしたはるんやね。」 など,その発表を聞いての質問や感想も伝え合うことができました。 七条の町の温かさを感じる素敵な「町たんけん」の学習になりました! ![]() ![]() 寒いけど…元気!
1月29日(金)
寒波がやってきて,数日ぶりの冷たい北風。 思わず,体が固まってしまうくらいの寒い一日でした。 それでも,休み時間になると,運動場に飛び出してきます。 ボールで遊んだり追いかけっこをしたり縄跳びをしたり… 「全然,寒くない!」 と元気いっぱいです。 中には大人の姿もちらほらと。子どもたちから誘われた先生たちも元気に?走り回っていました! ![]() ![]() ![]() 1月最後の給食は・・・
1月29日(金)
早いもので1月の給食も最後となりました。 今日の献立は, 「牛乳」「ごはん」「みそ汁」「小松菜とひじきのいためもの」「とりそぼろどんぶりの具」 です。 子どもたちにも人気のメニューのとりそぼろどんぶり。 ごはんと混ぜておいしそうに食べていました。 ![]() 4年のページ もののあたたまり方
1月28日(木)
理科「もののあたたまり方」では,水を温めた時の温まり方について,予想し実験をしました。「金属と同じで,全方向に同じ速さで温かくなると思う。」と,前回の学習を生かして予想している子が多くいました。 実験が始まると,「上から色が変わってる!」「金属と全然違う!」と,驚いている様子でした。 ![]() ![]() ![]() 学習を生かして
電磁石の働きを利用したおもちゃ作りに取り組みました。釣りゲームやクリップモーターなど,思い思いのおもちゃを作ることを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 4年のページ 見えないところで・・・
1月28日(木)
6時間目の授業が終わり,帰り用意をしている時に,ふと廊下を見ると,ほうきとちりとりを持った子どもたちを見つけました。 その子たちは,誰に何かを言われたわけでもなく,自分の帰りの用意を終わらせ,廊下の掃除を黙々としていました。 みんなのために,見えないところでも率先して行動できる姿が素敵でした。 ![]() |
|