![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:134 総数:842560 |
図工作品展 6年
6年生の作品です。
![]() ![]() ![]() YUME通信 もののあたたまり方(水)
金属をあたためた時のことを思い出して,予想を立てます。
実験に入ると,示温テープの色が変わり出すと, 「えーーー,何で???」 という声や,手をたたいて喜ぶ声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() YUME通信 ほったり,すったり
丁寧にほったお城に色を付けて,すっていきます。
時間はかかりますが,刷り上がっていくのが,とってもうれしいようです。 ![]() ![]() ![]() YUME通信 大なわとび
休み時間にもたくさん練習していますので,どのグループも回す人もふくめ,順調にとび続けていました。
90秒で何回とべるかのチャレンジでは,1回目の記録を超えようと2回目は,とっても盛り上がっていました。 ![]() ![]() YUME通信 もののあたたまり方(金属)
金属の板がどのように暖まるかを示温インクをぬって調べました。
![]() ![]() YUME通信 図工展鑑賞
じっくりとお友達の作品のよさを味わいました。
![]() ![]() ![]() 【一年生】 ごちそうパーティー はじめよう!![]() ![]() ![]() 「レストランをつくろう!」 「おなかがすいてきたなあ〜」と, 次の時間のごちそうパーティーをたのしみにしてました!! 土粘土(わかば)
細長くした粘土を組み合わせて,「タイヤの世界」を作っている人もいました。また窓やドアも描いてお城の形を作っている人もいました。
今度粘土をする時には,今日作ったもの以外にも他の物も作ってみたいですね。 ![]() ![]() 土粘土(わかば)![]() ![]() うまみたっぷり スパゲティのミートソース煮
1月26日(火)の給食は,小型コッペパン,牛乳,スパゲティのミートソース煮,ほうれん草のソテーでした。
今日は子どもたちにも教職員にも人気のスパゲティのミートソース煮でした! スパゲティは,温かい状態で食べられるよう,時間を逆算して茹でています。ミートソースももちろん手作りです。たまねぎや人参をみじん切りにして,牛ひき肉と一緒によくいため,ケチャップやウスターソースと一緒に煮込んでうまみたっぷりのソースを作ります。ソースと麺をよく絡めて出来上がりです! 1年生の教室では,「おいしいっ!」「明日もたべないなぁ」と感想をたくさんもらいました。 お皿に残ったソースをパンにつけたり,スプーンですくったりしてぴかぴかになるまで食べていて,私もとっても嬉しくなりました♪ ![]() ![]() ![]() |
|