京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:57
総数:840667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

「音楽発表会」中止のお知らせ

 2月19日(金)に実施を予定していました「音楽発表会」について,これまで実施の可否について慎重に検討を重ねて参りましたが,子どもたちの安全と新型コロナウイルス感染症拡大防止を最優先して,今年度は中止することといたします。大変残念ではありますが,何卒ご理解をいただきますようお願いいたします。

 →1月20日付で家庭数でプリントを配布いたしましたので,ご確認ください。「音楽発表会」中止のお知らせ

新1年生体験入学延期・入学説明会中止のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大のため,京都府に緊急事態宣言が発令されています。そのため,2月3日(水)に予定していた新1年生の体験入学を延期,保護者向けの入学説明会を中止いたします。保護者の方へプリントを送付していますので,ご確認ください。

新1年生体験入学・入学説明会について

なお,同封している町別連絡カードにご記入の上,後日提出していただきますようお願いします。

3年 習字「ビル」

画像1
画像2
画像3
初めてのカタカナに挑戦しました。「おれ」と「曲がり」に気を付けて書きました。

しまとび(2年生)

画像1
体育「とびあそび」の学習です。

しまからしまへとんでいます。
もう少し遠くしてみよう!と班で工夫しながら
進めていました。

YUME通信 理科 もののあたたまり方

画像1
画像2
画像3
鉄でできた中華鍋は熱が伝わっていくことがサーモグラフィーで調べてました。そして柄まで熱くなるのか予想しました。

熱くなる・熱くならないは,2つにわかれました。

その理由は,どちらも生活経験を想起したもので,話し合いが白熱していました。

YUME通信 宇治茶

なぜ宇治市で宇治茶が作られているのか,グループで話し合いました。

また栽培は,覆いをするものとしないものの2つがあることがわかり,それぞれの違いを調べました。
画像1
画像2

図工展鑑賞(2年生)

画像1画像2
図工作品展の鑑賞をしました。

ほかの学年の作品を見て,
「すごい!」「これどうやって作ったのかな?」
と様々な意見をもっていました!

【一年生】 かたかなのかたち

画像1
画像2
かたちの似ている字を見つけたり,
かたちに気をつけて書いたりしました。

「“シ”は3画目が下から,“ツ”は上からだったね。」と,
思い出しながら間違いやすい字を確認しました。

そのあとはかたかな言葉をたくさん集めました。

40個以上見つけられた子もいて,かたかな名人ですね♪

【一年生】 いま なんじ なんぷん?

画像1
算数では,時計の読み方,針の合わせ方の学習を進めています。

興味津々に取り組んでいますが,まだまだ難しいようです…

1短い針で何時か読む
2長い針で何分か読む
頑張って覚えたいですね!

算数の時間だけでなく,日頃から時計に親しめるような声かけをしています。

おうちでも「今,何時?」とクイズのようなかんじでお話していただけると,より学習が定着すると思いますので,お時間があればよろしくお願い致します。


【一年生】 生活科 かぜとあそぼう!

画像1
画像2
画像3
ふゆとともだちの学習で,校庭のかぜをつかまえにいきました!

ビニール袋を手にすると,大はしゃぎの子どもたち♪

「かぜをいれたビニール袋2つでゆきだるまをつくったよ!」

「見て見て!こいのぼりみたいだね。」

「競争しようよ!!」

「寒かったけど遊んでいるうちに暑くなってきたから上着を脱ごう!」


たくさんの発見や気づきがあってたのしかったですね☆☆

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp