京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:83
総数:469074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

4年生 ごみゼロの取組

画像1
画像2
 11月16日(月),今日は,ごみゼロの取組がありました。

 4年生は,北門周辺から学校の外周りの清掃。落ち葉がたくさん落ちていたり,草が生えていたりして,子どもたちは一生懸命清掃活動を行っていました。

 終わるころには,「まだやりたーい!」という声も。最後まで一生懸命頑張れてよかったなと思います。きれいにすることが気持ちいいという気持ちを大切に,日頃の清掃活動も行っていきたいなと思いました。

6年生 道徳「わたしのせいじゃない」

「わたしのせいじゃない」と言っている登場人物たちの考え方から,いじめについて考える学習をしました。

「いじめは,いじめている人といじめられている人だけの問題じゃない。」
「見て見ぬふりは,やはり良くない。」
「周りに流されず,正しいことは何かを考え行動しよう。」
「見た人は,助けたり先生や大人に知らせたりしないといけない。」
「みんながいじめは絶対にダメという思いをもっていると,クラスでいじめが起きにくくなる。もし,いじめが起きたときも,周りが助けて解決することができる。」

 差別や偏見がいじめにつながり,公正・公平なものの見方や考え方をしていくことの大切さを考えることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育「てつぼうあそび」

 2年生の体育では,てつぼうあそびに取り組んでいます。自分でがんばるわざを決め,2人組でアドバイスをし合いながら,練習しました。
 「逆上がりができるようになった!」「ひざかけは簡単!」「地球まわりを,2回も連続でできた!」と去年よりもできることが増え,成長を感じることができたようでした。
画像1画像2画像3

2年生 おいもほり!

画像1画像2
 13日(金),2年生は育てていたサツマイモを掘り出しました。
 ツルをみんなで引っ張ると,もうサツマイモが!そっと土をよけていくと,大きなおいもがたくさん出てきました。収穫の喜びを味わった2年生でした。

2年生 図工「だんだん だんボール」

 2年生は今週,図工の造形あそび「だんだん だんボール」の学習をしました。。広いトレーニングルームに,段ボールをいっぱい運び込んで,活動を始めました。
 はじめは2人組で作り始めたのですが,どんどんつながり,みんなの活動がトレーニングルームいっぱいに広がりました。「ここをつなげよう!」「トンネルができた!」「ここは行き止まりだから,お部屋みたい!」と思いが広がって,とても楽しい時間でした。
 たくさん段ボールを持ってきていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 マットあそび

 13日(金),今日で「マットあそび」の学習は最後でした。
 みんなで「ゆりかごじゃんけん」や「京都タワー」に挑戦した後,マットで坂道を作り,前回りや後ろ回りの練習もしました。
 友だち同士で手の付き方や足の閉じ方などを見合って,お互いにアドバイスをすることもできました。
 今回の学習で,前回りや後ろ回りなど「初めて○○ができて嬉しい!」という声がたくさん上がりました。2年生でもマットの学習があります。来年も,さらにできる技を増やしてほしいと思います。
画像1画像2

6年生 柿山伏音読発表会

画像1
画像2
 13日(金),ペアで柿山伏の発表会を行いました。みんなの前で発表することにとても緊張していたようですが,その緊張を感じさせないくらいの演技をしている人もたくさんいました。
 迫真の演技にフロアのみんなからも笑みがこぼれていました。
 声の大きさや狂言独特の言い回しを工夫して音読を楽しんでいました。

3年 外国語活動 アルファベットとなかよし

画像1
11月13日
 本日もミーガン先生と外国語活動をしました。テキストにあるかくれたアルファベットを探しています。「今回は大文字に親しんだので,次は小文字に挑戦したい」という話がでました。次への目標をしっかりもっての活動ができていました。

1年生 漢字を使って遊ぼう!

 1年生の国語では,漢字のできかたについての学習を進めてきました。
 これまでに,漢字の元になった絵と,できた漢字を組み合わせる「漢字神経衰弱」をしました。一人ひとりがカードを作って,班ごとにゲームを楽しみました。また,「漢字クイズ」では,「山の上にのぼる。」という文の「山」と「上」の部分を,漢字の元になった絵やしるしに置き換えたクイズを作りました。できたクイズは,友だちと解き合いました。
 「漢字でこんな遊びができるんだ。」「他の漢字は,どんな絵やしるしからできているのかな。」と,話していました。
画像1画像2画像3

3年 国語 文章の組み立てを考えて

画像1画像2
11月13日
 国語の「すがたをかえる大豆」という説明文を通して,例の表現の仕方・工夫について学びました。その工夫をいかして,別の材料についての説明をします。中でも詳しく説明するための例えの順番を考えています。プログラミン的思考でいうアンプラグドの方法を用いて文章構成を考えました。どのような説明文が完成するか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ基本方針

保健室だより

小中一貫教育構想図等

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp