京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:16
総数:271019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 〜お知らせ〜 令和8年度に小学校にご入学されるお子さまの「就学時健康診断」は、11月19日(水)の午後に本校にて行います。☆☆☆

課題がんばっていますか!?

画像1
昨日,みなさんのお家を回って課題をお渡ししました。
休みが長くなってしまったので,ちょっとボリュームのある課題になっています。
メインは,プリント集と漢字ドリルになると思います。
(できる人は,自主勉強もがんばってね!)

プリント集は5年生の復習の内容です。
6年生の勉強が良いスタートをきれるように,5年生までの根っこをしっかり張っておいてください。そうすると,きれいな枝葉が広がるはずです。

漢字ドリルは,自分のペースで1学期分の書き込みをコツコツ進めて完成させましょう!

再開予定の5月7日までおよそ3週間あります。
1日の目安は,
漢字ドリルが2〜3ページ
プリントが1〜2ページ
ずつやっていくと,ちょうどです。
もちろん,もっとたくさんしてもいいですよ♪

今日の学校 みんなが戻ってきてもいいように!

画像1
4月17日(金),今日は春らしい暖かい陽気になりました。

自主学習のすすめは,ちょっとお休みです。

校長室から,校庭を見ていると,
管理用務員さんが,花壇の手入れをしていました。
雑草を抜いて,きれいに掃除をしています。

みんながいつ戻ってきてもいいように,
気持ちよく学校生活がで送れるように,
それぞれの立場で,準備しています。

教職員みんなが学校再開を心待ちにしています。
それまで,お家で健康に気をつけて過ごしてください。
来週から,KBS京都で,小学生に向けの番組が放映されます。
ホームページにも貼り付けていますので,よかったら活用してください。

音楽で音読?!

画像1画像2
 音楽では,範唱を聴いてただ真似をして歌うだけでなく,意味を理解して気持ちを込めて歌うことが大切になってきます。そこで,歌詞を音読することをおすすめします!

 歌う前に歌詞を音読することで,一つ一つの言葉の意味を理解し,気持ちを込めて歌うことができるからです。
 休校中で,担任の先生からたくさんの課題も出ていると思いますが,自主勉強などで歌詞の音読に挑戦してもらえると嬉しいです。

 教科書には,縦書きの歌詞がない曲もあるので,その場合は自分で縦書きにして音読すると,「書く」「読む」と2つできていいですね♪

                 (画像:4年生の音楽の教科書より)

安全マップ

 臨時休校中ですが,みなさん元気に過ごしていますか。不要不急の外出は控えるようになっていますが,校区内に出歩くこともあるかと思います。安全マップが確認できるようにしましたので,その時は,安全マップを確認して安全に注意して行動してください。
安全マップ

次の音読は「春の楽しみ」です!

画像1画像2
 今日から音読が変わります。次の音読は「春の楽しみ」です。
いろいろな春の言葉が載っているので,知らない言葉は国語辞典で引いてみてくださいね。写真のさくらもち。形は違いますがどちらも『さくらもち』です。なぜ形が違う?調べてみてください!

葉桜になりました

画像1画像2
 学校の校庭の桜は葉桜になり,4月が終わりに近づいています。
この黄色い花はなんでしょう?調べてみると,モッコウバラでした。黄色い小さな花が可愛らしいですね。4年生のみんなの家の周りにはどんな花が咲いているか,観察してみるのもいいですね。

春を感じて

画像1画像2画像3
4月も半ば,春の陽気につつまれ,日中は気温も高くぽかぽかと暖かいですね。学校の周りには,きれいな花が元気に咲いています。
音読で「春のくらし」を出しています。3年生のみなさんは,春を感じてすごしていますか。自分の周りにある春に目を向けてみてください。近所に咲いている草や花。そこにいる小さな生き物。スーパーに並んでいる,春においしい野菜など。「春らしさ」をどれくらい感じることができるでしょう。みんなが見つけた春について聞いてみたいです。


5年 先生と一緒に始めましょう!

今日,みなさんに5月6日までの課題と
おたよりを渡しました。
もう中を見ましたか?


先生:「元気ですか?」

5年生:「はい,元気です!学校行きたいな〜。」

『学校行きたい』という気持ち,すごくうれしかったです。
インターフォン越しにみんなの明るい声が聞けて
先生も元気になりました!!






さてさて,まだまだ続く休校,
みんなお勉強は進んでいますか???

「もう全部できたよっ!」
「ていねいな字で書けた!」と 素晴らしい声も!

先生も5年生の学習を勉強しています。
みんなも一緒に始めませんか?

まずは,教科書を読んでみよう♪




画像1
画像2

はるがいっぱい

2年生のみなさん,きょうはちょっとはなれたところからでしたが,こえをきけたり,かおを見れたりして,先生はとってもうれしかったです。げん気が出てきました。

きょうは本とうにあたたかいお天気で,みんなのおうちをまわりながら,「気もちのいいはるだなあ」とおもっていました。

学校のもんを出たところに,きょねんのあきにみんなでうえた「なえ」もこんなにきれいにお花をさかせていますよ。

きょうくばったふうとうの中に,生かつかの「見つけたよカード」が入っていたでしょう。そのカードに,じぶんが見つけたはるのことを「え」と「文」でかいておきましょうくさ花・木・虫・とり・天気・・・いろんなはるを見つけてみよう!
画像1
画像2
画像3

正しい姿勢で

画像1
今日は,1年生のみんなの元気な様子を知ることができてよかったです。
みんなと学校でいっしょに勉強するのが一段と楽しみになりました。
けれども今は,家でできることをしっかりとしていきましょう。
そして,今日,新しい宿題を配りました。
正しい姿勢で,ゆっくり,ていねいに,こつこつと頑張ってください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
1/23 深中部活体験(中止)
1/25 クラブ(クラブ見学3年),プレジョイトP(3・4年),ジョイントP(5・6年)〜2/2
1/27 ALT,フッ化物洗口
1/28 深中研究発表会(リモート),食に関する指導(3年)
1/29 SC,SSW

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp