京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up43
昨日:111
総数:408099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

4年 理科 ものの温度と体積

画像1
画像2
画像3
「ものの温度と体積」では,いろいろなものを使って実験しました。例えば,お湯・氷水・火です。実験の約束に気を付けて取り組みました。

4年 外国語活動

画像1
画像2
画像3
「What do you want?」「○○ please.」「How many?」「Two please.」「Here you are. 」「Thank you.」と友達とやりとりして,自分のほしい果物や食べ物を手に入れ,オリジナルパフェやオリジナルピザを作りました!

1年生 生活科 アサガオのつるでリース作り

 12月16日(水)にアサガオのつるを使ってリースづくりをしました。

季節に合わせた飾りを考えて楽しく飾り付けができました。

今週持ち帰りますので,是非お家に飾って楽しんでいただきたい

と思います。

 リース飾りの準備に,ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ハッピーキャロット

画像1
画像2
 12月16日(水)は,牛乳・コッペパン・だいこんのクリームシチュー・ほうれん草のソテーでした。給食週間の取組の一つとして,ハッピーキャロットを行いました。ハッピーキャロット(星型のにんじん)をクリームシチューに入れて,当たった児童には,調理員さん手作りのしおりをプレセントしました。クリスマスらしいとっても素敵なしおりに,喜んでいる様子でした。前回ハッピーキャロットを行ってから,「次はいつ?」「今日はハッピーキャロット?」と楽しみしている児童が多くいました。なかなか会話をしながら食べることはできませんが,おいしく楽しく給食を食べてほしいです。

【2年】 ロイロノートを使ってみよう!

 GIGAスクール構想にの実現に向け,2年生でも初めてロイロノートを使って学習しました。

 初めは苦戦していた子どもたちでしたが,すぐに慣れて使いこなしていました。
 子どもたちの吸収力はすばらしいですね!!

 これからの学習にも,少しずつ取り入れていきたいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

12月の北掲示板

画像1
今日からとても寒くなるようです。
体調に十分お気をつけください。

さて,12月になりましたので,北掲示板を更新しました。
ぜひ,ご覧ください。

【セレクトデザート】

 12月11日(金)はセレクトデザートでした。りんごゼリー・みかんゼリー・豆乳プリンから自分が好きなものを選んで,お楽しみデザートとして食べました。ずいぶん前に希望を聞いたので,「自分はなにを選んだっけ?」「そっちのでデザートもいいなー」と言いつつ,自分が選んだものを食べられるので,うれしそうに食べている児童が多くいました。来週から1週間は給食週間が始まります。普段当たり前に食べている給食について,考える時間にしてくれたらなと思っています。
画像1
画像2
画像3

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取組の徹底について

本日,児童数で
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取組の徹底について
のプリントを子どもたちに配布しました。
ご確認の上,感染拡大防止の取組にご協力よろしくお願いいたします。

6年 歴史を考える

画像1画像2
木曜日の6校時に,6年生の研究授業を行いました。

子どもたちは,めあてについてしっかり考え,話し合っていました。

また,教職員にとっても,学びのある1時間になりました。

集中して学習している姿にとても成長を感じるとともに,

あと約4ヶ月で小学校生活も終わりと思うと,少しさみしいです。

5年体育科 「力いっぱいとび箱をがんばっています!」

画像1
画像2
画像3
体育科のとび箱の学習で,みんな一生懸命取り組んでいます。助走のスピードで勢いをつけて,手を着く位置や空中姿勢,着地の仕方などに気をつけて学習しています。4年生の時より高い段を跳べたり,5歩や3歩の助走だけで跳べたりと上達する姿も見られます。実際に跳んで気づいたことや友達の跳んでいる様子から気づいたことをワークシートに書きこんだり,友達とアドバイスをし合ったりして「チャレンジするぞ!」という意気込みが感じられて,見ていて担任もワクワクしてきます。今週も開脚とび,抱えこみとび,台上前転をしました。来週も,「踏み切りを強く」「台上前転の回る時におへそを見る」など自分のめあてをもって取り組んでください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 補充学習日
1/26 補充学習日 読み聞かせ ロング昼休みなし 未来型教育京都モデル実証事業(6校時 5年)
1/27 エコライフチャレンジ(4年)
1/28 百人一首大会決勝戦 教職員研修(5年授業)のため全学年6校時カット 特別校時 完全下校

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

学校評価

お知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

緊急時の措置について

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp