京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:63
総数:793542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

三拍子にのって♪(2年生)

画像1画像2
三拍子を感じて,リズムを打ちました。
友だちと一緒に,拍にのってリズムを打っています!

こんなもの,見つけたよ(2年生)

画像1画像2
はじめ なか おわり に気を付けて
文章を書きました。
書いた文章を,交流しています。

友だちの書いた文を読んで,新しく知ったことも
ありましたね!!

わくわくすごろく(2年生)

画像1画像2
図画工作の学習で,すごろくを作りました。
それぞれに作ったすごろくを繋げて,
班で遊びました。
とても盛り上がっていました!

日本文化(6年生)

次の国語では,日本文化の紹介文を書きます。

「鳥獣戯画を読む」で魅力が伝わる評価の文について学び,

それを活かして,魅力が伝わる文を書くのが目標です。



今日は,どんな日本文化があるか考えました。

まずは班で考えて,次はクラスで交流です。

すごいマップができあがりました。

もじゃもじゃしてます。

明日は,自分が選んだ日本文化について調べ学習です。
画像1
画像2
画像3

YUME通信 道徳

画像1画像2
家族の一員としての役割を考えました。これからも家族の一員として自分の役割をはたしてほしいです。

YUME通信 なわとびチャレンジ

画像1
画像2
画像3
中間休みに希望者のみなわとびチャレンジ大会に出場しました。30秒で両足跳び85回,かけ足跳び75回という記録が出ました!

こんなもの見つけたよ(2年生)

画像1画像2
国語の「こんなもの見つけたよ」の学習では,家の周りや学校で見つけたものを友達に紹介する分を書きました。

できあがった文を友達と読みあい,感想を伝え合いました。
「私も見て見たいです。」
「どこの公園で見つけたんですか?」
と友達の話をしっかり聞いて感想や質問を伝えることができました。

【3年生】かげができる位置(9時)

画像1画像2
今日はよいお天気でした。
1日かけて,かげの動きを調べる実験を行いました。

午前9時,全員でかげの位置を確認し,
そこから1時間ごとに観察にいきましたよ。

さぁ,かげはどのように動くかな。


【3年生】かげができる位置(14時)

画像1画像2

1時間ごとにかげの位置を記録しつづけました。

すると…位置が変わっている!



【3年生】ふきこまを回して

画像1画像2

今日の算数では,ふきこまを回して
点の動きがつくる形に注目しました。

まるい形とはどのようなものでしょうか…
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp