京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up29
昨日:48
総数:395658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学び チャレンジし 共に伸びていく子〜主体性・社会性を身につけ、未来を創造する子どもの育成〜

修学旅行11

 同じく朝食風景です。今度は,違ったアングルから。
みんなしっかり食べています。
画像1

修学旅行10

画像1
画像2
 修学旅行2日目の朝です。今日もホームページで子どもたちの様子をお伝えしていきます。

 まずは,朝食の様子です。広間に前を向いての食事風景。夕食と同じく,ひとりひとり御膳でいただくスタイルです。

 みんな元気です。

修学旅行9

 夕食の風景です。今年はコロナ対策でみんな前を向いていただきます。

子どもたちが泊まる旅館は,森鴎外,北原白秋,与謝野晶子など,名だたる往年の文人が逗留したという温泉宿です。
 小学校の修学旅行でこんな素敵な旅館に泊まれるなんて,幸せなことですね。
画像1
画像2
画像3

修学旅行8

 いよいよ楽しみなお買い物タイム。自分への記念,家族へのお土産,,,迷って悩んで,その時間がまた貴重な旅の思い出となるのですよね。
画像1
画像2
画像3

修学旅行7

 香川県に入りました。今夜の宿に荷物を置いて,これから金毘羅さんの頂上を目指します。
画像1
画像2

修学旅行6

 鳴門公園で昼食。おうちから持参したお弁当を広げて,おいしくいただいています。
今日は11月とは思えないほど暖かく,「外でお弁当」が気持ち良いです。
画像1
画像2

修学旅行5

 「渦の道」見学中。ここは,鳴門海峡に架かる大鳴門橋の橋桁下部に設置された遊歩道・展望台です。展望台から鳴門の渦潮をまじかに見下ろすことができます。
 渦上45メートルの高さからガラスの床をのぞき込めば,渦潮や激しい潮流を体感することができます。

画像1
画像2

修学旅行4

 見学しているのは「メモリアルハウス」。
活断層の真横にありましたがほとんど壊れなかった家を「地震に強い家」として公開されています。壊れなかったとはいえ,再現された台所の様子から,この地震がもたらした災害の深刻さが伝わってきます。
画像1

修学旅行3

 野島断層保存館の中を見学しています。
兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)で出現した野島断層。この保存館では断層をありのままに保存してあり,地震の凄まじさと脅威に身がすくむ思いがします。またそれと同時に,地震に備えることの大切さを子どもたちはきっと感じ取ったのではないかと思います。
画像1
画像2

修学旅行2

 北淡震災記念公園です。
写真は地震体験をしている様子です。見ている側も叫んでいます。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等取組指針

学校運営協議会

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育 構想図

京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp